中高年の山歩き会、水歩会は水曜日・土曜日・日曜日に山歩きをしています。丹沢・箱根・中央沿線・富士周辺・道志・奥多摩・奥武蔵など関東周辺の山を歩いています。

中高年の山歩き会 水歩会
山歩きの記録
水歩会 山歩きの記録 水歩会 山歩きの記録
奥秩父・北奥千丈岳(2,601m)~金峰山~瑞牆山
H26年9月27日(土)~28日 ★★★
歩行1日目4時間30分、2日目6時間40分 合計11時間10分
CONTENTS
こんな会です こんな会です
山歩きの心得 山歩きの心得
プロフィール プロフィール
サイトマップ サイトマップ
リンク集 リンク集
ホーム HOME
 
コースタイム:総歩行距離18.8km 累積の登り1,610m 下り-2,456m
1日目:歩行距離7.9km 累積の登り690m 下り-602m
JR塩山駅(バス)8:20発~9:30大弛峠9:40→10:20前国師→10:30北奥千丈岳10:45→10:56国師ヶ岳11:30→12:08大弛峠12:20→12:52朝日峠→13:45朝日岳→金峰山→15:00五丈岩15:10→15:35金峰山小屋(泊)
2日目:歩行距離10.9km 累積の登り920m 下り-1,854m
金峰山小屋6:10→6:35金峰山五丈岩6:45→7:42砂払ノ頭→8:37大日岩→9:10大日小屋→9:52富士見平小屋10:05→11:50瑞牆山12:20→12:37富士見平小屋13:42→14:10みずがき山荘(バス)14:25発~韮崎駅
参加者:ヒラ、こまくさ、ぷう、ナカちゃん、タジ、すがちゃん、はなさか
参加者のメッセージの抜粋です。
ナカちゃん:お天気にも恵まれ、大パノラマを眼に焼き付けて来ました。
紅葉も、素晴らしかったです。
こまくさ:小屋泊まり出ないと見られない夜空に輝く星。今回、天気が良く満天の星、天の川まで見ることが出来大満足です。紅葉も素晴らしく思い出に残る山行となりました。
ぷう:ここが山なの?意表を突かれた夢の庭園、折しも霧が出て、その名の通りおどろおどろしかった賽ノ河原、極め付きは瑞牆山頂上、そこに至るまでの険しい道のりを一瞬に吹き飛ばして余りある絶景でした。雲ひとつない青空に御岳山の噴煙が棚引いていました。あの下で死者も確認されたそうですが、逃げ惑う登山客の姿は明日の私達かもしれません。天災に限らず、愉しいはずの山歩きが不幸な結果を招かないように気を引き締めたいと思います。
タジ:先ず大弛峠から夢の庭園へ向かう15分の道程で 木製階段で息切れがして足が重く出発からこんなで大丈夫か?と心配に成った その後は気持ちも足も平常に成り無事1日目を終了したが 2日目の金峰山から富士見平小屋へ向かう岩の段差の道に可成り疲れ 富士見平小屋から瑞牆山への道中では結構足に来ているなと感じながら歩いていた 之から厳しい大岩登り大丈夫かと不安に成りながら歩いていた 目の前で下ってきた男性が3度も転んで危なっかしそうなのを見た途端 急に自分の下りが心配に成りリタイヤしてしまった 転んだ男性を見なかったらそのまま行っただろうが不安があったのは事実 瑞牆山の頂上には未練が有るが戻って良かったような気がしています
すがちゃん:「きれい」を通り越して「すごい」という感じの景色のすばらしさでした。紅葉もなかなかの見頃だったし、森林限界越えのハイマツやシャクナゲの尾根歩きが、高山っぽくて、嬉しかったです。甲斐駒や白根三山、鳳凰三山、赤岳などがきれいに見渡せ、懐かしく友だちと歩いた山行を思い出しました。富士見平湧水コーヒーが捨てがたく、瑞がき山を途中リタイアし、申し訳ありませんでした。家へのおみやげも湧水で、帰宅後にもう一度楽しみました。
ヒラ:イヤァ~二日間ともいい天気で良かったですね! 紅葉も見事な彩で俺たちを歓迎してくれましたし、夜キジ撃ちに出た時に見上げた『天の川』の何んと雄大な眺めだったことか! 差し渡し10万光年の銀河系における、2千億個の仲間の一員であることを久々に実感い たしました。「山はいいよな~!」 それにしても、3時間近くの金峰山の岩稜下りの後、2時間に亘る岩場の登りはきつかったですね! 七人の侍のうち二方が、下りに自信が持てないと登り半ばで引返されました。ちょっぴり着いて行きたい衝動もわきましたが、俺は男の子、奮闘努力我慢の子で『瑞牆山』山頂に達しました。ちょうど昼時、登山者でごった返していましたが、360度遮るもののない大展望は『頑張って登って良かった!』以外の何物でもありませんでした。
 
大弛峠~北奥千丈岳~国師ヶ岳~金峰山~瑞牆山~みずがき山荘のコースマップ
 
1日目:大弛峠~北奥千丈岳~国師ヶ岳~大弛峠~朝日岳~金峰山~金峰山小屋
夢の庭園付近からの北奥千丈岳と富士山(クリックで拡大
塩山駅で予約していたバスは申し込みが多かったと見えて、我々のグループはジャンボタクシーの方に乗せられた。このため柳平での乗換もなく大弛峠直行で、予定より30分ほど早く着いた。大弛峠手前の道路は車で溢れていて路上駐車の車が多い。タクシーを降りて進むと各方面への標識がある。標高2,365mの大弛峠から東(右)方向に行くと直ぐに大弛小屋がある。ここから15分ほど登ると夢の庭園の分岐に出る。右に行くと間もなく夢の庭園が出てくる。夢の庭園は樹林が無く開けたところで南アルプス方面の展望がいい。しかしごく限られた場所で展望地の様なところでもある。ここを過ぎて木製階段を登って行く。前方に見える北奥千丈岳は深い緑と黄色と赤の木々で彩られ、日の光を受けて輝いているように見える。更に進むと再び樹林帯に入り前国師への急登となる。前国師からは緩やかな道になり次の分岐を右へ向かう。ほんの一投足で奥秩父最高峰の北奥千丈ヶ岳(2,601m)の山頂がある。
北奥千丈岳から見た金峰山(左端)と八ヶ岳(後方奥)
国師ヶ岳より見る富士山の大展望
北奥千丈岳から元の分岐に戻り右に行くと、ここも一投足で国師ヶ岳(2,592m)の山頂である。北奥千丈ヶ岳、国師ヶ岳とも互いに補うように展望がある。即ち北奥千丈岳からは西、北、東方面の展望が、国師ヶ岳は南の富士山方面がよく見える。また両方の山頂は互いに近く、山頂に人の姿を見ることも出来る。北奥千丈岳と国師ヶ岳周辺は木製階段が整備されており自然公園か遊歩道といった感じでもある。国師ヶ岳で富士山を充分眺めてから、来た道を辿り大弛峠へと戻る。
朝日岳山頂よりこれから登って行く金峰山と五丈岩
大弛峠からは西に直進しシラビソの樹林帯に入る。直ぐに階段状の急登となり幾つかの小ピークを越えていく。樹林に囲まれた朝日峠で一休みしてから登っていく。次第に開けてきて岩塊の積み重なる展望台地にでる。この先は直ぐに朝日岳山頂となり金峰山の大展望が広がる。しばし展望を見てからザレた急斜面を下り樹林帯へ入って行く。緩やかな起伏となり鉄山(くろがね山)を巻いて行くと鞍部に達する。再び登って行くと樹林が次第に低くなり森林限界となる。岩屑が散乱する賽ノ川原ではガスが出てきて見晴らしはない。
金峰山山頂直前にある石の洞門
賽ノ川原からほぼ直角に左折して進んで行くと次第に岩塊が多くなってくる。岩で造られた自然の洞門を抜けると金峰山(キンプサン:山梨県側、キンポウサン:長野県側の呼び名)の三角点がある。この辺りは大きな岩塊が積み重なっていて、岩と岩の隙間も多く歩きにくい。すぐ裏手の大岩上に最高点2,599mがある。
五丈岩(高さ15mほど)の中ほどまでは登れる
金峰山山頂からは五丈岩(ゴジョウイワ、ゴジョウセキ:五丈石とも言われる)が直ぐそばに見えるので岩塊の上を渡って行く。五丈岩の下は岩塊も少なく格好の休憩地となっている。高いところが好きな人は五丈岩の途中まで登って楽しんでいる。しかしガスが出て展望も得られないので早々に金峰山小屋へと下る。金峰山小屋への下りは標高差180mくらいで20分以上はかかった。金峰山小屋は下が食堂になっていて2階が寝室になっている。我々の寝場所はそこのロフトであった。黒い犬の居る1階食堂のテーブルでお互いにつまみを持ち寄って、ビールや梅酒などで飲み始める。自分はビールではなく持参の焼酎をお湯割で飲む。夕食の順番が回ってきて、セルフサービスで料理を取りにいく。一つの皿にメロン、サラダ、パスタ、ご飯が盛られている。ご飯の上にはチキンソテーが載っていて、カップスープと白ワインが付けられている。山小屋では珍しくナイフとフォークを使う。チキンは味もよくおいしくいただけた。皿が1枚だと片付ける手間も省けて合理的だと感じた。天井の低いロフトで横になり、8時半消灯だがいつの間にか寝てしまっていた。眼が覚めるとまだ午後10時前で山小屋の人はまだ起きていた。外に出ると夜空に星が輝いていて明日の晴れを予想させる。その後は夢とうつつが相い半ばしながら一夜を過ごす。山ではぐっすり眠るということはなく何時もこうなのだ。でもどこかで寝ているのか昼間は眠いということは全くない。
2日目:金峰山小屋~金峰山~砂払ノ頭~富士見平小屋~瑞牆山~みずがき山荘
金峰山小屋からの甲斐駒ケ岳(左)と噴煙を上げる木曽御嶽山(右)
木曽御嶽山が噴火したとの知らせがあり怪我人も出ている様子である。西の方角にはそれらしき山に噴煙が上がっているのが見える。噴煙は標高4000mくらいまで上がって、それからは横に流れている様子だ。山小屋での朝食は何種類もの佃煮や梅干しなどをお粥の上に載せていただく。朝はあまり食欲がないのでこういう朝食もなかなかいいと思う。ということでお粥は2杯ほどおいしくいただいた。朝食をとり身支度してから小屋を出発する。
金峰山小屋から金峰山へ登る途中からの八ヶ岳連峰(左上方)と瑞牆山(中央)
小屋を出ると八ヶ岳連峰と眼下の瑞牆山が朝日に輝いている。急登を25分程こなすと金峰山五丈岩に到着する。360度の展望はまさに奥秩父随一といえる。五丈岩の右側に標識があり右方向に下る稜線を行く。普通の山道だが岩塊が多いところもあり、歩きにくいところは慎重に下って行く。
金峰山から砂払ノ頭へ向かう稜線、千代ノ吹上付近
右手に金峰山小屋からの巻き道と合わさると、千代の吹上という岩場が出てくる。左側の山梨県側が切れ落ちた崖のすぐ脇を通過して行く。昭文社の登山地図には危険マークがあるが登山道の幅は十分あるので、崖側に滑落する危険はない。確かに落差の大きな崖ではあるが、それを除けば普通の山道だ。また千代ノ吹上には伝説がある。それによると、昔、ある夫婦が周囲の止めるのも聞かず女人禁制の金峰山へ登ることになる。途中で女房の千代が崖から転落してしまった。亭主は神の祟りと恐れ飲まず食わずで祈願した。すると7日目に千代が風に吹き上げられて戻ってきた。それからこの断崖絶壁を千代ノ吹上と言うようになったそうです。だが、この変わった地名が北アルプスの朝日岳下にもある。栂海新道と五輪尾根の分岐が千代ノ吹上(吹上のコル)と呼ばれる所だ。そこと金峰山のこの場所とは一体どういう関係があるんだろうか?
この先、岩塊の積み重なるところでは赤い矢印マークがあるもののほとんど消えていて迷いやすい。砂払ノ頭までが森林限界となっている。
砂払ノ頭へ向かう鎖場を降りる
砂払ノ頭からは岩塊が所々にある樹林の稜線を急下降していく。しばらくの下りで目の前に大日岩が出てくる。大日岩の手前には大日小屋への標識がある。ここを左折して八丁平からの尾根からそれて縦八丁の下りとなる。巨岩の脇を通って行くと大日小屋にでる。小屋を左下に見て岩の間を通り進んで行く。鷹見岩の標識を左に見てから飯森山を巻くようにして進む。やがて富士見平小屋に到着する。
瑞牆山山頂にて八ヶ岳連峰(中央が赤岳)を望む
富士見平小屋前の空き地にザックをデポしてアタックザックに変える。瑞牆山へは富士見平小屋の先を右折する。小川山分岐から急下降して天鳥川を渡る。直ぐに二つに割れた巨岩の桃太郎岩が出てきて右手の階段を上がる。あとは暗い谷間をひたすら右へ左へと方向を変えながら登って行く。岩や木々の間の急登がしばらく続く。コースを示す赤い矢印がほとんど消えかけている。大ヤスリ岩を左に見て山頂西の鞍部に上がり北側に回り込んで行く。最後の2か所の露岩には鎖と鉄階段が付けられている。ここを越えると直ぐ目の前に瑞牆山山頂の岩畳がある。
瑞牆山山頂からは御嶽山噴火の影響か、靄がかかった富士山が見える
木曽御嶽山噴火の影響からか空全体がもやって見える。富士山も層になった雲で不思議な見え方をしている。瑞牆山山頂では巨岩を眺めたり絶壁をのぞき込んだりする。しばしの休憩をしてから来た道を戻って行く。下りの方が登りよりルートが見えて歩きやすく感じる。ひたすら下り天鳥川を渡ってから今日最後の急登となる。富士見平小屋に戻り、急いで次の出発の支度をする。バス時刻に間に合わせるべくみずがき山荘へと向かう。なんとかバス発車時刻の15分前に到着する。小型のバスで座り切れず立つ人もでた。日帰り湯の増富の湯で降りる人が多い。韮崎駅では次の列車まで少し時間がある。構内の丸政そば店に入り、無事を祝い生ビールで乾杯した。
WWW検索
カスタム検索
HOME 山歩きの記録
 
Copyright (C) 2012 水歩会 All Rights Reserved