登山&山歩きの水歩会は水曜日・土曜日・日曜日に山歩きをしています。丹沢・箱根・中央沿線・富士周辺・道志・奥多摩・奥武蔵など関東周辺の山を歩いています。

登山&山歩きの水歩会
山歩きの記録
水歩会 山歩きの記録 水歩会 山歩きの記録
丹沢・ユーシン~塔ノ岳(1,491m)
H25年11月9日 ★★★
CONTENTS
こんな会です こんな会です
山歩きの心得 山歩きの心得
プロフィール プロフィール
サイトマップ サイトマップ
リンク集 リンク集
ホーム HOME
 
コースタイム:新松田駅(BS) 8:10~8:54玄倉9:00~9:25ゲート~10:25新青崩隧道~11:05雨山橋~11:25ユーシンロッジ11:55~12:20熊木沢出合~13:10尊仏ノ土平13:15~14:05ベンチ~14:40水場14:50~15:05塔ノ岳15:15~15:45花立~16:25堀山ノ家~18:00大倉BS
参加者:タジ、いの、すがちゃん、はあちゃん、どら、徳
 
参加者の感想文の抜粋です。
:バスは相変わらずの混雑、玄倉降車は数パーティでしたが西丹沢自然教室コースのようでした。長丁場を覚悟にユーシンまで、2hぐらいを目標に早々に出発。メンバーの力量もあって、順調にトンネルを通過、新青崩隧道以外はヘッドランプは必要ありませんでした。ユーシンまでは林道も悪いところもなく、沢向かいの峰々上部の方も鮮やかに紅葉していた。とエメラルドグリーンに話題を馳せながら、ユーシンに予定とおり到着。先行パーティ(1番目バス発?)が食事中。自パーティも昼食とする。ネットでユーシンロッジの紅葉が詳細されていますが、そのとおりに絶景でした。食後、熊木沢出合を目指す。出合いを過ぎたあたりから、落石が至る所に散乱していた。その後、最大の崩落箇所に到着。予想以上に崩落状態にあった。崩落箇所の上部の方にはっきりトレースが確認できるが、さらにその上部をみると何時、落石をあっても不思議ではない状況に感じました。2パーティに分かれて通過したが、みんなは足元のみ見ていたようであり、それほど恐怖感はなかったようです。それ以降、オガラ沢出合までは落石が散乱した登山道を進む。出合を過ぎると登山道が途切れ、塔ノ岳への標識を確認。枯れ沢を渡り、尊仏ノ土平にほぼ、予定時間とおりに到着した。
その後、本日の唯一の登りコース、登山道ははっきりしており、途中には赤テーピングが確認できて、迷うことなく、順調に唯一の水場、その後15分ほどで塔ノ岳に到着した。さすがにメジャーコースということもあり、小屋、頂上も混雑していた。また、天候の方も怪しくなり、ガスで視界がない。(天気がよいと尊仏ノ土平の河原付近が見えるはずでしたが、またの機会に)パーティみんな、どこで日暮れとなるか心配のようであり、早々に頂上を後にする。下山の途中、登ってくるパーティも多数すれ違ったが、多分、尊仏山荘どまりか?。何とか、堀山ノ家あたりまではヘッドランプを使うこともなかったが、その後は日暮れとなり、暗がりの中をヘッドランプの明りを頼りに下山、予想以上の時間を要したが、無事にパーティ全員下山することができた。下山後ははなさかさん推薦の蕎麦屋にて打ち上げにて本山行を終えた。参加者のみなさん、お疲れ様でした。
いの:遅い下山でしたので、私だけ打ち上げには参加出来なかった事が残念でした。崩壊箇所も心配したほどでもなく歩けましたが、崩落した石の多さや大きさを目のあたりにすると、これに巻き込まれたら・・・と思うと恐ろしくもありですね。そして暗闇+霊を想像してしまう私は青崩隧道では菅ちゃんの腕を借りて長~い隧道を歩かせてもらいました、明かりが見えた時にはホットしました菅ちゃんありがとう。大小ある9箇所の隧道を抜ける度事にユーシン渓谷の紅葉シーンの素晴らしさに足を止め写真を撮ってしまいました。下山は予想していたようにヘッテン装着の暗闇下山となりましたが10年前にヤビツから大倉を歩いた時も同じ暗闇をヘッテン装着で歩きました。しかし今回は雨が降った事で不安要素が倍になたかと!私の後ろの方では他のパーティの人が音を立て滑った様子を聞きとにかく転倒をしないように慎重にを心がけ先を急いで歩きました。私的には長丁場を怪我なく、順調に下山出来事でまだまだ歩ける!とある種自信になった山行でした。
すがちゃん:ユーシンの1本1本の木の紅葉も、対岸の山々の錦織の紅葉もとてもきれいでしたね。私はトンネルの出口が額縁代わりになった景色がとても印象に残っています。もう少しゆっくり見たかったのですが、後のことを考えると立ち止まっているゆとりはなく、明るいうちに距離と時間を稼がなくちゃと言う思いでいっぱいでした。おかげで昭文社の地図よりずっと早い、徳さんの立てた計画とほぼ同じコースタイムで歩くことができました。でも日が暮れて足元が怪しくなると、怖いの一言!霧雨も降っていたので、石は濡れ、ヘッドライトをつけていても、どこに足を置けば安全なのか確信に手間取り、その時間のかかることと言ったら!あっちでもこっちでも滑って転ぶ音がして・・・大倉近くの舗装道路に出た時はほっとしました。舗装道路って普段は嫌いなのですが、昨日ははじめて「舗装道路って歩きやすくてありがたいもの」と言う感想を持ちました。臆病な私は、いつもの2倍では効かなかった気がします。遅くなってすみません。徳さんの「マイペースで!。」に救われました。私もドラさん同様、良い勉強になりました。リーダーは気が気ではなかったと思います。まさに「印象に残る山行」ありがとうございました。もう一回同じ季節に、もう少し天気の良い日に、今度こそ花立山荘1泊で、ゆっくりと歩いてみたいコースでした。塔ノ岳に直接登る道も一番歩きやすい気がしました。
タジ:今回の山歩きはとても印象深く素晴らしかったです。玄倉停からユージン迄は退屈な林道歩きでしたが印象深い所も数々有りました。青崩隧道の暗さ!想像以上の暗さで最近経験の無い暗さでした。真っ暗なトンネルを抜けると玄倉ダムの素晴らしいブルーの水面!ウットリしました。紅葉が一段と水面を引き立たせユックリ見て居たい所でした。ユージンビジターセンターへの林道横の林はまるで庭園の様でこれにもウットリ!調べてみたら神奈川美林50選だそうです。崩壊場所も難なく通り過ぎ尊仏士ノ平の紅葉!柔らかい優しい紅葉印象的でした。塔の岳への登りは想像していたより登り易かったが下りの大倉尾根では難儀しました。小雨が降り出しヘッドランプ着用の下りは長丁場の足に見えにくく滑りやすい石と悪条件が重なり今回一番神経を使いました。大倉に着いて蕎麦屋の椅子に腰かけた時、皆無事に下山出来た事にホッとしました。崩壊場所、大倉尾根の下りは徳さんの気遣いは相当な物で私たち以上にお疲れになった事と思います。お陰様で無事に素晴らしい思い出が出来感謝しています。
どら
:前半のユーシン渓谷、ユーシンロッジ、尊仏の土平は素晴らしい紅葉の中、秋を堪能させていただきました。塔ノ岳からの下山前半は、超ハイスピードで、若いパーティをいくつもごぼう抜き@@;後方にいた私には、「すごい足の人たちだね~」の若者の驚きの声が聞こえていました。日が落ちてからの下山は、なんてことはない登山道が、神経をすり減らす難路に・・・2回足を滑らせ、その2回目は腰から右足にかけてひねってしまって、すぐに立てない結果に。翌朝、筋肉痛はそれほどでもないのですが、右足の付け根に違和感が・・・
私にとっての収穫は、以下となります。
◆ 本で勉強したのですが、ヘッドランプ以外にライトを持参すると便利(実感しました)
◆ ビバークと強行下山の選択の判断基準がつかめたこと
◆ 夜間では時間が倍近くかかること
◆ 視野が狭いため、標識を見落としやすいこと
今後のリスクマネジメントのいい教材になりました^^b
はあちゃん:玄倉川・ユーシン渓谷の素晴らし~い紅葉が見れ、感動でした。時折見えた川の色の美しいこと!画才があるなら、筆を持ってもう一度行きたいですね。長い長い林道歩きも紅葉に癒され、トンネルの数を数えていると楽しく歩けました。ユーシンロッジへの道は庭園の中に迷い込んだよう、現れたロッジは立派、機会があれば是非泊ってみたいところでした。崩落地通過時は、二手に分かれ、一方が見張りをして通過しました。リーダー指示の下でしたが、怖さを知らない者にとっては、大丈夫だったじゃないとお気楽な感想。しかし、リーダー徳さんは二度と通りたくないと。尊仏の土平辺りはまたまた素晴らしい紅葉!!開放的な気分で自然に包まれていれるところでした。そのあと、塔の岳目指して登りにかかりましたが、今日の私には一番つらかった時間でした。カゼ病み中(?)に加えて、初めて購入持参した飲み物が合わなかったのでしょうか、お腹の異変が起きてしまい・・・。(今後は飲みなれたものを持っていくようにと、反省です。)塔の岳下山は途中でヘッドランプをつけての歩行でした。雨でぬれた足元、慎重に歩を進めましたが、疲れもあり滑ったり尻もちつきそうになったり、難儀しました。ランプではとても歩きにくいとわかりました。大倉に近づき、ホッとしたものです。そば屋さんでの打ち上げは、外のテーブルが雰囲気よく、心地よい疲れも和らいだ頃、締めとなりました。
 
うわさの青崩隧道に、撮影タイムです^^ 撮影:どら
玄倉ダム 撮影:タジ
何度目かの隧道。数は忘れました(反省) 撮影:どら
まさか、何か壁に浮かんでいますか? ((;OдO))ブルブル 撮影:どら
ユーシン渓谷 撮影:タジ
紅葉 撮影:タジ
ユーシンロッジに到着しました^^ 撮影:どら
さぁ、尊仏ノ土平(そんぶつのどだいら)へ向かいましょう 撮影:どら
熊木沢出合を過ぎてからの崩壊地 撮影:タジ
尊仏ノ土平、到着しました。 ひ・ひろい(`◎△◎)!? 撮影:どら
尊仏ノ土平 撮影:タジ
霧の塔ノ岳へ到着 撮影:タジ
WWW検索
カスタム検索
HOME 山歩きの記録
 
Copyright (C) 2012 水歩会 All Rights Reserved