登山&山歩きの水歩会は水曜日・土曜日・日曜日に山歩きをしています。丹沢・箱根・中央沿線・富士周辺・道志・奥多摩・奥武蔵など関東周辺の山を歩いています。

登山&山歩きの水歩会
山歩きの記録
水歩会 山歩きの記録 水歩会 山歩きの記録
奥多摩・雲取山(2,017m)~長沢背稜~天祖山
25年6月7日(金)~8日(土) ★★★
歩行1日目:5時間30分、2日目:8時間10分
CONTENTS
こんな会です こんな会です
山歩きの心得 山歩きの心得
プロフィール プロフィール
サイトマップ サイトマップ
リンク集 リンク集
ホーム HOME
 
コースタイム:歩行距離29.8km、累積の登り3,166m、下り-3,078m
※第1日目(6月7日:金)9:37鴨沢バス停…10:05登山口…11:15水場(11:20)…11:45堂所(11:50)…12:50七ツ石小屋(13:30)…13:45七ツ石山頂…14:30奥多摩小屋…15:40雲取山頂(15:50)…16:05雲取山荘
※第2日目(6月8日:土)4:35雲取山荘…4:55大ダワ…5:50芋の木ドッケ(6:05)…【石楠花群生地】…7:50長沢山(7:55)…8:30天祖山分岐…10:00天祖山:神社(10:25)…12:35林道(12:50)…13:20日原鍾乳洞分岐…13:45東日原バス停(14:50)→奥多摩駅(15:27ホリディ奥多摩号)
参加者:タジ、ピーカン、ゆーたん、いの、はあちゃん、かこ、はなさか、丹沢
丹沢:雨模様をきにしながらの雲取山山行は、幸いにも暑いくらいの好天の中、鴨沢コースへ歩を進めた。新緑に輝く奥多摩の中の歩行は実に気持ちがよい。ウグイスやホトトギスのさえずりを聞きながら、途中の廃屋に思いを巡らせながら順調に高度を上げていった。七ツ石小屋の小屋番の激励に元気づけられて「七ツ石山頂」を目指したが、この頃から雲行きが怪しくなる。西側に望める「富士山」は残念ながら厚い雲で眺望はゼロ。急峻な七ツ石山を下る途中に雨がポツリときた。思い思いに雨合羽を着用して歩を進めるが、ガスが濃くなって見える筈の雲取山は全く見えない。雨脚も強くなりキツイ登りの連続で山頂直下でぼんやり浮かぶ避難小屋の屋根を見て、雨の中の山行のキツサを久し振りに味わった。山頂からの眺望はなし。早々と今日の宿泊場所「雲取山荘」へ急いで降り、16時05分やっと到着をした。早速「缶ビール」で乾杯をし、寝るまで。イヤ寝てからも色々あった楽しい小屋泊まりでした。

翌朝は、雨も上がったものの「ガス」が纏わり付いて芋の木ドッケの急な登りに寝不足の体が堪える。岩場の痩せ尾根に来ると「石楠花」の群生地だ。所々にピンクの石楠花が何ともいえず可愛い。そして足下には「岩カガミ」が最後の輝きを発している。長沢山を過ぎて「水松山」を巻いて「天祖山」分岐で、天祖山経由のコースを取ることに決めた。この頃からガスも切れだして、緑濃い奥多摩の山容を望むことが出来た。日差しも出てきて暑いくらいだ。最後の「天祖山」の登りで少し道を間違ったが何とか穏やかな「天祖山神社」へ着いた。大きい社殿と三角点のある「天祖山」は広々として気持ちが良い。暫く休憩をして約2時間の下降になる。しかしこれがガレ場などの危険箇所が所処に有り、実に厳しい下降になったがアクシデントも無く全員無事に林道へ降りることが出来た。後はバス停のある「東日原」までのんびり歩き、奥多摩駅前で軽く打上をして「ホリディ快速」を利用し、今回の山行を終えられたが、参加の皆様に一言「皆様は強いですね。」「ご苦労様でした。」
 
鴨沢~七ツ石山~雲取山~長沢背稜~天祖山~東日原のGPS軌跡
 
6月7日(金)、1日目:鴨沢~登り尾根~七ツ石山~雲取山~雲取山荘
鴨沢から七ツ石山への登り 撮影:丹沢
七ツ石山山頂のサラサドウダン(更紗灯台)
雨の中、ヤマツツジを見ながら雲取山を目指す
小雲取山近くの尾根道
6月8日(土)、2日目:雲取山荘~芋ノ木ドッケ~長沢山~分岐~天祖山~東日原
長沢背稜、柱谷ノ頭付近のシャクナゲ 撮影:丹沢
シャクナゲ群生地の痩せ尾根の下り 撮影:丹沢
長沢背稜、新緑のシダの群生地を通る
マイヅルソウ(舞鶴草)、名は鶴が羽を広げたような葉の形のため
天祖山へ向かう途中の緩やかな登り
天祖山、急な下りのロープ場
標高差1,000m、天祖山の長い下り
WWW検索
カスタム検索
HOME 山歩きの記録
 
Copyright (C) 2012 水歩会 All Rights Reserved