登山&山歩きの水歩会は水曜日・土曜日・日曜日に山歩きをしています。丹沢・箱根・中央沿線・富士周辺・道志・奥多摩・奥武蔵など関東周辺の山を歩いています。
|
 |
|
|
|
|
|
中央線・花咲山(750m)~サス平 |
25年1月9日(水) 歩行4時間20分 ★★★ |
|
|
|
|
|
|
|
コースタイム:歩行距離9.8km 累積の登り592m 下り-690m
JR中央線初狩駅9:20→10:15登山口→11:36花咲山12:15→12:40サス平→13:28車道(下山口:登山口)→13:58大月駅(打ち上げ)
参加者:どら、Fumi、ミレ、ゆーたん、いの、はなさか、丹沢 |
|
|
|
参加者の寄せ書き(どこかに1~2行参加者のメッセージが入っています) |
小春日和で無風の中、靄っていましたが「富士山」も望めて新年山行としては、十分に満足いった山行でした。低山とはいえ、花咲山前後はかなりの急登。特に崩壊地の足元の土が崩れ落ちるトラバースは、ロープや鎖も無くてヒヤヒヤものでした。
どらさんが携帯をくまさんにプレゼントしたというのも納得できるほどの急な山でした。やはり、あの危険っぽいミニトラバースから下へ落としたようです。いま電話をかけたら拾った熊さんが出るかも・・・です ^^;下山までのショートなコースは、危!危!危!マークが脳裏に浮かぶほどの登山道。しかし717m峰のトラバース以外はロープや道標も比較的整備されていました。
反省会もとても楽しくいろいろなお話が出て楽しいひとときでしたね。 美味しいビールと名物餃子良しのいいことずくめの初登山を楽しめました。
無事下山すると日常では得られないヒヤヒヤ、ドキドキの山が恋しくなります。 |
|
|
|
|
|
|
 |
|
|
初狩駅~717m峰~花咲山~サス平~大月駅のGPS軌跡 |
|
|
|
|
|
 |
|
|
登り口からしばらく登ると富士山が見えてくる |
|
|
|
|
|
 |
|
|
展望地からの滝子山 1,620m(中央) |
|
|
|
|
|
 |
|
|
展望地からの黒岳 1,988m(左)と雁ヶ腹摺山 1,874m(右) |
|
|
|
|
|
 |
|
|
馬の背状露岩の展望地で滝子山や黒岳などを見てから先に進む |
|
|
|
|
|
 |
|
|
大きな岩の間くぐっていく |
|
|
|
|
|
 |
|
|
花咲山山頂は樹木に囲まれて展望はあまりよくない |
|
|
|
|
|
 |
|
|
サス平を越えてから急な下りが連続する 撮影:丹沢 |
|
|
|
|
|
 |
|
|
小さな岩場の下り 撮影:丹沢 |
|
|
|
|
|
 |
|
|
下山口(登山口)から中央高速脇の車道に下りる 撮影:丹沢 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
Copyright (C) 2012 水歩会 All Rights Reserved |