登山&山歩きの水歩会は水曜日・土曜日・日曜日に山歩きをしています。丹沢・箱根・中央沿線・富士周辺・道志・奥多摩・奥武蔵など関東周辺の山を歩いています。

登山&山歩きの水歩会
山歩きの記録
水歩会 山歩きの記録 水歩会 山歩きの記録
北アルプス・スバリ岳~針ノ木岳(2,821m)~蓮華岳
24年8月1日(水)~3日(金)歩行16時間30分★★★
CONTENTS
こんな会です こんな会です
山歩きの心得 山歩きの心得
プロフィール プロフィール
サイトマップ サイトマップ
リンク集 リンク集
ホーム HOME
 
コースタイム:総歩行距離25.9km 累積(登り)3,490m (下り)-3,213m
8月1日(水)東京(竹橋・毎日新聞社前、夜行バス)~4:40柏原新道入口→8:10種池山荘8:40→10:55岩小屋沢岳11:15→11:55新越山荘(泊り)、歩行6時間20分
8月2日(木)新越山荘4:30→5:10鳴沢岳5:20→6:12赤沢岳6:35→8:40スバリ岳9:00→10:00針ノ木岳10:20→11:10針ノ木小屋(休憩)11:50→12:50蓮華岳13:00→14:00針ノ木小屋(泊り)、歩行7時間10分(蓮華岳往復はhanasaka、丹沢は翌早朝往復)
8月3日(金)針ノ木小屋6:52→7:38雪渓取付→8:17雪渓終点→9:00大沢小屋→10:10扇沢(バス)11:25~大町温泉郷、薬師の湯(入浴休憩、タクシー¥2,680)~信濃大町駅(バス・さわやか信州号)~新宿駅、歩行3時間
参加者:hanasaka、丹沢
バテバテの針ノ木岳山行記(雄は冷たく、母は強し) 記:丹沢
いやあ、絶好の天候で実に楽しい山行でした。順調にバスで柏原新道登山口へ到着をし、ノンビリと歩を進め、明日以降の縦走路に歓声を挙げながら種池山荘へは難なく着いたと言うのが印象だ。暑いくらいで、遠く立山や剣岳の嶺々には未だ残雪がベッタリとある光景は、これぞ将に「アルプス」という迫力でした。ミヤマキンポウゲをはじめとした高山の花が青空と白い残雪と緑の這松と峻険な針ノ木岳に続く眺望は、将に「ここに今日、いなければ味わえない風景」と至福のひと時だ。
第一日目は、新越山荘までゆっくり歩いて3時間だ。暑いけれども色とりどりの花を目やりながらの山行は、気持ちを高揚させてくれる。岩小屋沢岳山頂へ進む途中に、這松から飛び立った一羽の雷鳥には驚いた。一瞬、「ハト」?と思った程だ。しかし、ピーピーとする鳴き声がするのでよく見たら,何と雷鳥の親子がいた。母鳥は我々にパニックになっているのか、這松の枝からコケたりしていた。その母性愛には感心させられた。それにしても、先に飛び立ったのは、「雄」?こうしてみると、いずこの動物も雄は冷たいのかなあと思った。暑い中、岩小屋沢岳を越えて眼下に見える山荘が今日の宿泊場所だ。針ノ木小屋も微かに見える。青く遠く見えるのは「前穂高か槍ヶ岳」でしょうか。山荘は,空いておりゆっくり眠ることができた。
二日目は、針ノ木小屋までの縦走だが、巨大な壁のような鳴沢岳や更に峻険な岩峰のスバリ岳とその奥に針ノ木岳がが聳えている。ゆとりを持って小屋を4時半には出た。鳴沢岳は涼しい内に登れた。御来光は爺ガ岳横から朝焼けの雲を巻き込み、神秘的な風景をその一瞬に見せてくれた。
汗を掻き掻きそして強烈な日差しが体温を上昇させる。スバリ岳は何とか登り切れたが,後で考えるとこの登りで若干熱中症に近い状態になったのかも。やっと着いたスバリ岳から見る針ノ木岳へは歩行時間が1時間の行程だが、未だ未だ遠い。行けるかなあと不安がよぎるが、ここまで来たら後戻りはできない。救急車などは来ないのだ。先に行くしかない。「頑張ろう」と元気づけて歩を進めるが、体温がどんどん上昇する感じがする。時折吹き上げる風が生き返らせる。しかし、岩場の道は急峻で遅々として歩が進まない。山頂直下の岩場に咲いているシコタンソウやイブキジャコウソウが味気ない岩肌に白と赤のコントラストが映えて見事な景色を醸し出している。花と背景の構図で撮影し自分をごまかしながら,休み休みしてやっと着いた山頂は最後の頂だ。もう、これで下るだけと思うと「やれやれ」の心境になった。
しかし、この下るのも実に長く感じた。普段なら大した事もないのにやはり暑い。途中に小さな残雪が有り、融けた氷が水溜まりになっていた。この水は冷え冷えで顔を洗い、頭から水を被り、そして首や両腕を濡らし更にタオルに十分染みこませ生き返りました。
しかし、蓮華岳の山は馬鹿でかいくらい大きく、とてもそんな力が残っていない。針ノ木小屋でラーメン食べたが、やはり喉に通らない。登高意欲も減退し蓮華岳往復は中止した。友人は元気一杯で、ひょいひょい登って行った。私はいつものとおりの状態だ。「暑さ対策」を真剣に考える必要があるかも。体調が落ち着くに従って、やはり蓮華岳撤退は落ち着かない。結局翌朝早く登ることにした 。
下山日の早朝3時45分小屋を単独出発し蓮華岳を目指した。涼しく快調だ。駒草やタカネヤハズハハコが満開状態で静かな山域がとても清々しい。山頂の祠へ無事を祈り約2時間弱で小屋へ戻ったが、当初の計画とは違ったが、一応目的は達した。
下山は友人と二人で「針ノ木雪渓」を慎重に下るが思った程では無かった。傾斜は急ではなかったが、雪渓に入る前後の夏道の方が長くアップダウンが厳しいと感じた。まあ、何はともあれ今回の山行は、改めて「暑さ対策」を考えさせられた。やはり、年齢も考えれば、真剣な対策が必要なのだろう。2泊3日の山行記だが、「暑かった!」が一番の印象でした。
(H24.8.1~8.3 記:丹沢)
 
柏原新道入口~種池山荘~岩小屋沢岳~スバリ岳~針ノ木岳~蓮華岳~扇沢の歩行コース
 
8月1日(水)

種池山荘前より、八ヶ岳(左)、富士山(中央)、南アルプス・甲斐駒ケ岳(右)


残雪の脇に咲く、ショウジョウバカマ(猩猩袴)


ミヤマキンポウゲ咲く岩小屋沢岳への縦走路 撮影:丹沢
             
岩小屋沢岳より剱岳


岩小屋沢岳より立山


岩小屋沢岳にて 撮影:丹沢

↓蓮華岳                    針ノ木岳↓     ↓スバリ岳  

岩小屋沢岳からは明日登る縦走路が見える


最終日に下る、針ノ木雪渓


イワカガミ (岩鏡)

8月2日(木)

鳴沢岳へ登る途中からの日の出 撮影:丹沢


朝日を受けて輝く立山連峰


タカネバラ(高嶺薔薇)


イワギキョウ(岩桔梗)


黒部湖と立山(右)


登ってきたスバリ岳と、これから登る人達


針ノ木岳直下にはシコタンソウが群れをなして咲く 撮影:丹沢


針ノ木岳より高瀬ダム(左下)と前穂(中央)、槍ヶ岳(右)


蓮華岳にて、チングルマ(稚児車)とスバリ岳


蓮華岳頂上付近に咲くコマクサ(駒草)


蓮華岳頂上付近に咲くタカネツメクサ(高嶺爪草)


ミヤマアキノキリンソウ(別名:コガネギク)


蓮華岳へ登る途中からみた針ノ木小屋

8月3日(金)

前穂高岳(左)、奥穂高岳(中央)、槍ヶ岳(右) 撮影:丹沢


針ノ木雪渓の始点(終点)


針ノ木雪渓を下る 撮影:丹沢


針ノ木雪渓の終点(始点)から雪渓を振返る。さほど長くなく30~40分で下れた。


夏道に咲くシモツケソウ(下野草)

WWW検索
カスタム検索
HOME 山歩きの記録
 
Copyright (C) 2012 水歩会 All Rights Reserved