登山&山歩きの水歩会は水曜日・土曜日・日曜日に山歩きをしています。丹沢・箱根・中央沿線・富士周辺・道志・奥多摩・奥武蔵など関東周辺の山を歩いています。

登山&山歩きの水歩会
山歩きの記録
水歩会 山歩きの記録 水歩会 山歩きの記録
丹沢主脈縦走・焼山~蛭ヶ岳(1,673m)~丹沢山~塔ノ岳
24年5月29日(火)~30日 歩行11時間30分★★★
CONTENTS
こんな会です こんな会です
山歩きの心得 山歩きの心得
プロフィール プロフィール
サイトマップ サイトマップ
リンク集 リンク集
ホーム HOME
 
コースタイム:
1日目:歩行3時間20分(+偵察行1時間15分)、
2日目:8時間10分(休憩2時間33分含まず)
歩行距離25.79km 累積(登り)2,370m (下り)-2,591m
歩行距離(偵察行含)29.92km、累積(登り)2,692m (下り)-2,903m
1日目:JR横浜線橋本駅(バス)10:00~三ヶ木(バス)~焼山登山口10:20→12:36焼山13:10→14:25黍殻避難小屋(3名は小屋で休憩。2名で姫次方面へ下見)14:35→姫次15:15→15:50黍殻避難小屋
2日目:黍殻避難小屋、4時起床(朝食)5:30→6:15姫次→袖平山→7:00姫次→7:37地蔵平→9:00蛭ヶ岳9:15→9:55鬼ヶ岩ノ頭→10:35不動ノ峰休憩所10:45→11:25丹沢山12:05→13:15塔ノ岳13:30→14:30堀山の家→16:13大倉(近くのそば屋で打ち上げ。バス)~小田急線渋沢駅
参加者:ゆーたん、はあちゃん、かこ、丹沢、hanasaka
二日間まずまずの天気でギリギリ富士山も見え、何よりも半年以上も前から楽しみにしていた丹沢主脈を踏破できたことが本当に嬉しいです。蛭ヶ岳から塔の岳への稜線は樹林帯も無く、笹原が続いてこれから歩く登山道が見渡せます。これからあの気持ち良さそうな稜線を歩けるのかと思うとワクワクの連続でした。自宅から見える丹沢山塊、あの山々を右から左へずっと歩いたんだ・・・と、その充足感だけで1年くらい楽しく過ごせそうです。(笑):ゆーたん
初心者の私がこの山行きに参加しましてご心配をおかけしました。無事下山することが出来本当に感謝です。朝はやくすがすがしい空気のなか山を歩けるのは泊まりの醍醐味ですね、本当にきもちがよい、袖平山でした。富士山まで見えて感激!鎖場も本格的な岩場も何もかも初体験感動でした。又体力アップ努めます。:かこ 
ずーと憧れていた丹沢主脈縦走、ついにやりました~!!いや、みなさんのおかげで実現させていただきました!!が正しいですね。よ~く歩いた! 無事 踏破でき本当にうれしいです。蛭ケ岳~丹沢山~塔ノ岳あたりからは展望やササ原、ブナの大木など魅力がいっぱい、気持ちよく通り過ぎてしまい、もう一度引き返したかったくらいです。また、是非ぜひ行きたいものです。前半は東海自然歩道にもなっている部分、大阪箕面まで続いていると思うと、こちらも歩いてみたくなっています。初めての避難小屋体験も、なかなか快適でした。:はあちゃん
予想通り平日とあって黍殻避難小屋では、他の宿泊者はいなく貸切状態でした。姫次からは久しぶりに富士山を見ることができました。蛭ヶ岳を登る途中からガスってきます。幸い蛭ヶ岳から縦走路へ向かう途中からガスが上昇して展望が開けてきます。縦走路は低い木が疎らに生えており縦走路の先のほうまで見渡せます。萌えるような新緑の中を歩くのはとても気持ちがいいです。まだ1週間から10日ほど満開には早いようですが、それでも時折鮮やかなミツバツツジや清楚なシロヤシオが出てきます。こんな木々や展望を見ながらの縦走路歩きが3時間も続くのです。山歩きするものにとっては、この上ない楽しい時間といってもいいと思います。そして木々の花々を見ながら最後のピークの塔ノ岳へ到着しました。塔ノ岳からはひどく霧が濃くなり周囲の風景がよく見えない状態です。それでも下っていくにつれ次第に薄れてきました。長い長い大倉尾根を下り切りやっと大倉バス停に到着します。バス停前のそば屋で打ち上げをしました。丹沢主脈縦走踏破を祝って皆で乾杯しました。ここでのビールと蕎麦がなんとも旨かったです。:はなさか

苦しかった焼山の登りからは、楽ちんな樹林帯のハイキングなような登山道だったが、何せ15キロ以上のザックが肩に食い込みさすがに疲れた。やっと着いた「避難小屋」の有り難さは言葉に表せないくらいだ。明るく開けた広場の小高い丘にある避難小屋は、まるでお城のような気がした。中は、明るく綺麗で早速、重い水などをザックから取り出して、夕食の準備をする。偵察から帰ってきたhanasakaさんやゆーたんさんを交えてまず「乾杯」をして、宴会へ突入し,実に静かで楽しい山小屋の雰囲気を味わうことができた。
翌朝は、濃いガスが立ちこめていたものの、姫次では青空の下に雪を頂いている富士の雄姿を眺望できた。袖平山まで脚を伸ばし、いよいよ「蛭ヶ岳」向けて出発をしたが、急な登りも時折咲いている「ツツジ」や足下の花に目を奪われて大して気にもならない。山頂は生憎の濃いガスの中だったが、縦走路へ入るとガスがとれてこれから歩を進める「長い稜線」が新緑の中に実に綺麗だ。鬼ヶ岩の岩場も難なく通過し、トウゴクミツバツツジやシロオヤシオやアカヤシオに歓声を挙げながら、丹沢山と塔ヶ岳へと順調に歩くことができた。大倉尾根を我慢我慢で降りて、避難小屋出発から約9時間後に無事大倉バス停へ着いた。ここの「蕎麦屋」で」打ち上げ、昨年のリベンジを果たして今年はさい先良い出足だった。ところで、翌日からさすがに脚が痛かったのはそれだけハードな山行だったのだろう。
はなさかさん、はあちゃん、ゆーたんさん、かこさん、有り難うございました。:丹沢
 

今日の宿泊地、黍殻小屋へ向かう 撮影:丹沢


避難小屋に到着して早速シュラフの準備 撮影:ゆーたん


避難小屋では食事の前に各自持ち寄った酒やワインとつまみで飲み始めた


姫次から見た富士山 撮影:丹沢


姫次から見た蛭ヶ岳(左)と檜洞丸(右)撮影:ゆーたん クリックで拡大


蛭ヶ岳直下、ガスっていた稜線が見えてくる 撮影:丹沢


蛭ヶ岳から見た、鬼ヶ岩方面への稜線


シロヤシオ 撮影:丹沢


新緑の稜線の中、鮮やかに咲くミツバツツジ


このコース唯一の鎖場、鬼ヶ岩(二つの岩が鬼の角のように見えるため)


鬼が岩付近の登り 撮影:丹沢


鬼ヶ岩への登り 撮影:ゆーたん


鬼ヶ岩への登り(左上に歩いて来た縦走路が見える)


鬼ヶ岩(手前の二つの岩)から見た蛭ヶ岳(頂上に山小屋が見える)


稜線に咲くシロヤシオ(別名ゴヨウツツジ:五葉躑躅)


バイケイソウ(左)が咲く稜線の登り 撮影:丹沢


稜線に咲くシロヤシオ


丹沢山、竜ヶ馬場を過ぎて日高方面への稜線


日高を過ぎてミツバツツジが多く咲き始めていた(前方の山は塔ノ岳)


ミツバツツジ


ミツバツツジとシロヤシオ
WWW検索
カスタム検索
HOME 山歩きの記録
 
Copyright (C) 2012 水歩会 All Rights Reserved