登山&山歩きの水歩会は水曜日・土曜日・日曜日に山歩きをしています。丹沢・箱根・中央沿線・富士周辺・道志・奥多摩・奥武蔵など関東周辺の山を歩いています。 |
 |
|
|
|
|
|
中央沿線・小下沢林道~景信山(727m)~南高尾山稜 |
24年4月29日(日) 歩行6時間 ★★★ |
|
|
|
|
|
|
|
コースタイム:歩行距離15.72km 累積(登り)989m (下り)-1,060m
JR高尾駅(バス)~大下8:38→9:20ザリクボ(景信山登山口)→10:40景信山→11:12小仏峠→11:35城山12:10→大垂水峠→13:20大洞山13:25→14:20西山峠→梅ノ木平→15:30京王線高尾山口駅~高尾駅(打上げ)
参加者:タジ、ミレ、ゆーたん、いの、すがちゃん、クス、かこ、丹沢、スー、hanasaka |
|
|
|
|
|
|
参加者の寄せ書き
楽しく、そしてキツ~イ1日を送る事ができました。山頂や高尾山口での原宿並みの混雑にはびっくり仰天でした。渋滞の山道でしたね。しかし、南高尾山稜に入った途端、ウソのように人が少なくなり「やっぱり山はこうでなくちゃ・・・!」と思ったのでした。景信山からはうっすら霞んだ富士山や丹沢山塊が見え、西山峠手前の見晴台からは津久井方面の展望が楽しめました。数種類のスミレやイカリソウ、ニリンソウの群生等、春のお花を存分に楽しむ事ができました。季節を五感で感じる事のできる山歩き・・・やっぱり山っていいな♪
何よりもニリンソウの群生にはただただ感動しどおしでした。あんなに一面に咲くニリンソウは見たことがありませんでした。山の山野草には美しい時期があり、それを見るのと見ないのでは感動の度合いが違うことを感じました。
ラスト打ち上げの楽しい、おしゃべりと生ビールの美味しさにも癒やされました~あ(^^)v 打ち上げも楽しかった、江戸川の土手でものぼりおりして足鍛えておきます。
また、ご一緒できる機会を楽しみにしています。 |
|
|
|
|
|
|

景信山より富士山

小仏峠へ向かう縦走路に咲く桜

大垂水峠へ向かう尾根道にはたくさんのヒトリシズカが咲いていた

マルバスミレ(撮影:丹沢)

ヤマルリソウ(撮影:丹沢)

尾根道の傍らにはピンクや白の多くのイカリソウが咲いている

大垂水峠へ向かう下り坂

緩やかな起伏の南高尾山稜を歩く(撮影:丹沢)

西山峠手前の見晴台より津久井の街並みと丹沢山塊(左上)

西山峠にてフデリンドウ(撮影:タジ)

西山峠から下って樹林帯を抜けると、ニリンソウの群落が現れる(撮影:丹沢)

ビッシリと斜面に咲くニリンソウ(クリックで拡大)
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
Copyright (C) 2012 水歩会 All Rights Reserved |