登山&山歩きの水歩会は水曜日・土曜日・日曜日に山歩きをしています。丹沢・箱根・中央沿線・富士周辺・道志・奥多摩・奥武蔵など関東周辺の山を歩いています。

登山&山歩きの水歩会
山歩きの記録
水歩会 山歩きの記録 水歩会 山歩きの記録
北アルプス白馬岳(2,932m)~小蓮華山
23年8月3日(水)~5日(金)★★★
CONTENTS
こんな会です こんな会です
山歩きの心得 山歩きの心得
プロフィール プロフィール
サイトマップ サイトマップ
リンク集 リンク集
ホーム HOME
 
コースタイム:歩行距離19.87km 累積(登り)2,128m (下り)1,517m
参加者:ゆーたん、はあちゃん、丹沢、hanasaka
『2011.8.3~8.5 白馬岳~小蓮華山 』 
白馬岳~小蓮華山は私にとっては冒険でした。白馬駅からバスに乗り猿倉へ、少し歩いて白馬尻小屋で宿泊。それでも翌日、白馬大雪渓を目の前にして「これからココを登るんだ・・・」と思うと自然とボルテージが上がるのを感じます。雪渓を吹き渡る風は真夏とは思えないほど涼しくて、予想以上の斜度もアイゼンを利かせながら歩けば楽しくなってきます。葱平辺りでは急斜面で辛い時間が続きますが、辺り一面のお花畑に疲れも忘れて「感動!」の一言です。
稜線に上がればさすが2900m級の山の上という、写真でしか見たことの無い絵葉書のような景色が広がっていました。遠くの山々がガスで見えなかったのは少し残念でしたが、自分が歩いてきた道やこれから進む方向が遥か彼方まで見えるのは本当に爽快です。青空と残雪と紺碧の池のコントラストが素敵な白馬大池から登った白馬乗鞍岳では360度の展望と早朝ならではの雲海が印象的でした。そしてそこから栂池への岩ゴロの下山道はけっこう厳しいものがありましたが、下山後は心地よい疲労とともに充実感で満たされていたのでした。やった~! 歩ききった・・・\(^o^)/何から何まで初めてづくしだった今回の山行、勇気を出して参加させて頂いて本当に良かったです。 文:ゆーたん
「白馬岳~小蓮華山」 
 やはり期待通りの素晴らしいコース、素敵なお仲間と雲上散歩でき最高でした。眺望を楽しみながらの稜線歩き、花・花・花・・・に導かれ充分満足して、ガスの中を進んでいると突然目の前に白馬大池山荘が現れたのは驚きでした。二泊目はお花畑の広がる池のほとりに建つ山小屋でした。翌日の白馬乗鞍岳では、真っ青な空の下、大パノラマの展望に、思わず「ここに住みつきた~い」との言葉がでてしまいました。その後、岩ゴロ続きの歩きづらいところがありましたが無事通過。最後に栂池自然園を巡り、満足 満足・・・大満足の白馬山行でした。
帰路は皆さんと別れ、まだ行ったことなかった八方尾根を唐松岳まで行き右手に白馬連峰を見、自分の歩いたところを確認できました。単独行でご心配おかけしましたが、とても歩きやすいところでした。一日遅れで15:29発で帰ってきました。 青春18きっぷ利用の旅もとても楽しいものでした。残念だったのはデジカメのバッテリー切れ、それも白馬岳以降これからが初めての行程という時に・・・(トホホ・・・)ただの無用の荷物になってしまいました、大いに反省!
おかげさまで、この夏の一大イベントが終わった感がしています。皆さま、誠にありがとうございました。素晴らしい写真アップしていただき、感動の余韻に浸っています。文:はあちゃん
【さすが!花の山に感激】文:丹沢 はページ後部に掲載しました。
 
1日目 平成23年8月3日(水) 歩行1時間10分
中央線立川駅~大糸線白馬駅(バス)~13:25猿倉13:55→15:05白馬尻小屋(泊まり)

タマガワホトトギス(玉川杜鵑)


オオバミゾホオズキ
  
2日目 平成23年8月4日(木) 歩行8時間
白馬尻小屋6:20→6:35大雪渓→8:20岩室跡→11:10白馬山荘レストラン11:50→12:10白馬岳→13:10三国境→14:00小蓮華山→15:35白馬大池山荘(泊まり)

小雨の中雨具をつけて白馬大雪渓の登り 撮影:丹沢


白馬大雪渓の終点付近から来た道を見下ろす。ここから夏道へ入る


登りの至るところで鮮やかなクルマユリ達が迎えてくれる


青空が出て、お花畑を見て苦しみも忘れ「ヤッホー」 撮影:丹沢


葱平(ねぶかっぴら)を過ぎて見上げると青空が見えてきた


葱平上部から鋭鋒の杓子岳(2,812m)を見る


ミヤマクワガタ


イワギキョウ


稜線に咲く高山植物に思わずパチリ 撮影:丹沢


時々ガスが切れ展望を見ながら緩やかな稜線を歩く


小さいが綺麗な花、シコタンソウ(色丹草)


鉢ヶ岳(左2,563m)、雪倉岳(右2,610m)


これから踏破予定の稜線を前に 撮影:丹沢


気持ちの良い稜線歩きは、心も弾む 撮影:丹沢



来た道を振り返ると累々とした岩屑が堆積する稜線だ


小蓮華岳(山頂は立ち入り禁止) 撮影:丹沢


ハクサンコザクラ


ハクサンイチゲ


白馬大池周辺のチングルマ大群落


夕日に輝く幻想的な風景 撮影:丹沢
 
3日目 平成23年8月5日(金) 歩行4時間50分
白馬大池山荘5:40→6:20白馬乗鞍岳6:35→7:50天狗原→9:05栂池自然園(散策)11:00→栂池自然園(ロープウエー、ゴンドラリフト)~11:50栂池高原(栂の湯で入浴。タクシー)13:00~13:25そば神(昼食)→14:00大糸線白馬駅(解散)

雷鳥(雛がいた) 撮影:丹沢


左から焼山、火打山、妙高山


天狗原の手前でアイゼンの要らない小雪渓を渡る
【さすが!花の山に感激】
悪天候予想の為1日延ばして、3日からの2泊3日の「白馬岳」山行は、初日こそ「白馬尻小屋」泊まりでのんびりしたが、翌朝は昨夜からの雨が残り芳しくない天候だった。
雨合羽の完全装備で大雪渓へ取り付いたが、雪渓の冷気が周りを包み込みただひたすらゆっくり登るだけだった。時折ガスがとれて一瞬見える鋭い杓子岳に圧倒される。雪渓も終わり葱平から避難小屋辺りから稜線と青空のコントラストと相俟って見事なお花畑が目を楽しませてくれる。段々暑くなってきたものの雄大な白馬岳の懐に抱かれているようで今までの苦労はすっかり吹っ飛んでしまった。白山風露の紫、信濃金梅の黄そして紫の得撫草(ウルップソウ)と残雪の景色は何とカラフルというか高山の最もすぐれた描景だ。白馬館でのラーメンは生麺ながらいま一つの味だったが疲れた体には十分活力を与えられた気がする。伊吹麝香草や高根塩竃の群落の後ろに旭岳はでんと構えているいつもの姿だ。白馬尻から約約6時間で「白馬岳」山頂を踏むことができた。杓子岳と白馬鑓ヶ岳の姿は雲間の間に見え隠れするが、その雄大さは却って効果を増しているのかなと思うぐらいだ。
これからの白馬大池山荘までの稜線歩きは余り高低差もなく気持ちの良い漫歩ができそうだ。刻々と変わる雪倉岳方向の雄大な山並みや登山道脇の咲く可憐な駒草やその他の高山植物は先の長い行程への時間を忘れさせてくれる。ガレ場の続く道を行く気持ちは車や混雑した人のいる下界とは縁遠いものだ。途中の小蓮華岳は立ち入り禁止となっていたが、危険なのだろうか。
白馬岳から歩くこと3時間で到着した白馬大池山荘前のお花畑には大いに感激した。雪渓の前に広がる広大なお花畑には、小紫の白山小桜、白や風にたなびく稚児車(チングルマ)、白一色の白山一花、紫が鮮やかな檜扇菖蒲(ヒオウギアヤメ)などそれは極楽浄土とはこういう場所かなと思うくらい綺麗で見事なものだった。(大げさかな?)
山荘へ泊まって見た夜の星空は何十年振りかなと思うくらい忘れていたものだった。天の川が漆黒の夜空に流れている様は夜の寒さを感じさせず、ついつい見とれてしまった。
翌朝はいよいよ下山開始だ。朝に飛来するヘリコプターの荷揚げ運搬を見やりながら乗鞍岳への岩場を登ったが今度は雛を連れている雷鳥を目撃できた。(前日は、稜線歩きの途中に雷鳥が単独でいたが、これは雄?)幸運にも2回も目撃ができたが。小屋では目撃情報を収集していたが、前日の分はメモをおいてきた。自然保護の一端に役立てば良いなあと思ったものだ。
乗鞍岳の東側は雲海が広がり、遙か遠く妙高三山が青く山並みを浮かび上がらせている。そして時折見える町の風景と何と贅沢な展望だが、残念ながら白馬岳には雲が取り付いていてくっきりとした三山は望めなかった。雪渓を渡りそして長い岩場を降りてやっと天狗原だ。高層湿原もすっかり荒れ果てているものの回復は容易ではないだろう。一回破壊された自然は何と痛ましいことか。さらに栂池までは泥濘の道をひたすら降りて栂池自然園へ着いた時は登山靴が泥まみれで滑らないように注意しながら結構気を遣う。でも、洗い場が設けられていてこれはうれしかった。
栂池自然園はツアーや散策の人達で結構混んでいたが、日光黄菅や檜そば扇菖蒲などが湿原一杯に咲き乱れていて入園料300円の価値は十分にあった。白馬三山は雲で眺望はなく、湿原も薄くたれ込んでくガスが若干邪魔をしたのが少し残念だったが、許容範囲だろう。
ゴンドラを乗り継いで降りた「栂の湯」で汗を流して、タクシーで向かった白馬駅前の「そば神」には何と見覚えがあった。7年前の5月3日に春山合宿終了後に食べた蕎麦屋だった。店内は改装されたのかな?(現状は座敷のみ)そして当時仕切っていたおばあちゃんは当然見えない。あの時は結構サービスしてくれたものだった。今回はキュウリと味噌及び沢薊の佃煮をだしてくれたのが名残かなと思ったが、一寸寂しい気がした。いずれにしろ懐かしかったし驚いたものだった。
今回は「青春18切符」を利用したので往復は鈍行利用だった。これはこれで経験したことのない貴重な高齢の一ページになったと実感したとしたのんびりとした山行旅行だった。文:丹沢
WWW検索
カスタム検索
HOME 山歩きの記録
 
Copyright (C) 2012 水歩会 All Rights Reserved