登山&山歩きの水歩会は水曜日・土曜日・日曜日に山歩きをしています。丹沢・箱根・中央沿線・富士周辺・道志・奥多摩・奥武蔵など関東周辺の山を歩いています。

登山&山歩きの水歩会
山歩きの記録
水歩会 山歩きの記録 水歩会 山歩きの記録
中央沿線・滝子山南稜(寂ショウ尾根 )(1,620m)
23年5月14日(土)6時間30分 ★★★
CONTENTS
こんな会です こんな会です
山歩きの心得 山歩きの心得
プロフィール プロフィール
サイトマップ サイトマップ
リンク集 リンク集
ホーム HOME
 
コースタイム:歩行距離14.45km 累積(登り1,367m) (下り1,471m)
JR中央線笹子駅8:30→寂ショウ尾根入口9:10→林道9:35→岩稜帯→12:05(休憩)12:30→12:45滝子山13:10→13:48桧平→16:15初狩駅
参加者:ふーちゃん、はあちゃん、まみ、hanasaka
林道から寂ショウ尾根への登りは、最初の所だけ急でロープが付けられています。ここから先は広葉樹林帯の気持ちの良い新緑の中の登りが続きます。ヤマツツジが所々に咲いているのですが、まだ少し時期が早いのかつぼみがほとんどです。標高1,280mあたりから岩場が出てきます。ここで全員ストックをしまいました。岩場は直ぐ終わりまた土の道になります。再び岩場が出てきてこれからが本格的な岩場の登りとなります。ルートの岩には赤い丸印や矢印が付けられています。ルートを外さないように注意して登って行きます。岩場では下に続く人がルートを外さないように、付いてくるのを待ちます。
「滑落多発!危険」の標識が出てきて、ここを少し登ると富士山が見えてきました。今日は霞んでいて多分見えないだろうと思っていました。やはり富士山が見えると見えないでは大違いでラッキーです。富士山の手前には電波塔の立つ三つ峠山が見え、三つ峠山の手前には鶴ヶ鳥屋山から本社ヶ丸にかけての稜線が伸びています。その更に右手には黒くて大きな御坂黒岳と尖がった釈迦ヶ岳と続きます。
コイワカガミの群生地は標高1,450mあたりが中心のようです。岩の周りにはコイワカガミのつやつやした葉がびっしりと付いています。しかし時期が1週間ほど早かったと見えて花は疎らでつぼみがほとんどです。今年はやはり花の咲く時期が1週間ほど遅れているようです。でも全く咲いていないというわけでもなく、固まって咲いているところもありました。それなりに見事だったので満足しました。 hanasaka
 

岩稜帯手前で新緑の中に咲くミツバツツジ(三つ葉躑躅)


滝子山南稜(寂ショウ尾根)上部の岩稜地帯を登る


岩場を登って行くと富士山方面の展望が開ける


岩稜地帯に咲くコイワカガミ(小岩鏡)


八ヶ岳やアルプスに咲くイワカガミより一回り小さい


滝子山山頂より大菩薩方面の展望。大谷ヶ丸(左)、黒岳(中央)、雁ヶ腹摺山(右)
WWW検索
カスタム検索
HOME 山歩きの記録
 
Copyright (C) 2012 水歩会 All Rights Reserved