登山&山歩きの水歩会は水曜日・土曜日・日曜日に山歩きをしています。丹沢・箱根・中央沿線・富士周辺・道志・奥多摩・奥武蔵など関東周辺の山を歩いています。 |
 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
中央沿線・坪山 (1102m) 19年4月25日(水) |
|
|
|
|
|
|
コースタイム:上野原駅(バス)~御岳神社→坪山→びりゅう館→学校前(バス)~上野原駅
参加者:バード、フクロウ、keiko |
|
|
|
|
|
|
 |
|
|
イワウチワ |
|
|
|
|
|
|
フクロウ:ヒカゲツツジこそ盛りを過ぎていましたが、イワウチワなど花、花、花の坪山でした。雨の日のハイキングは、霧が銀幕になって、映画のような壮大なシーンが展開し、展望こそ望めませんが、先々で、雨に濡れて輝く木々の美しさに感動してしまいます。
反面、足下の滑りやすさや、ぬかるみなどの悪条件が重なり充分に注意しなければならないところでもあります。前回の降雪、今回の雨と、一人であったらとても感動している余裕などないはずですが、花だけでなく経験の幅も広げることができました、ありがとうございました。
バード:きょうは一日中雨マークの中を登るという事で 滑らないよう,転ばないよう,落ちないように落ち着いて, 慎重にと受験生のような,不安な気持ちでいっぱいでした。 雨といっても ほんの少し降っている程度でひとまずはチョッと 安心して 登り始めました。 平坦な道は少なく 急坂を2本の杖で登り 途中 両手でロープを掴んで 這い上がっていきました。 ”アレッ この感触は小学校の頃 竹登りした時のと似ている” なぜか大昔の事が思い出されました。 何とか山頂に着いた時は ”ヤッター” と心の中で叫び 指は VICTORY の Vサインをしっかり出していました。 帰りは滑らないようにと慎重に下りて行きましたが あと10分位で終わりという所から 予想もしなかった泥土で ズルズルーと両足を引っ張られ そのたびに ”キャ~~”と 数回 奇声をあげてしまいました。 10分が30分以上かかってゴールにたどり着き 坪山は ”小粒だけどピリリと辛い” 感じでした。 でもピンクのかわいいイワウチワの群生やミツバツツジ,ヒトリシズカなど いろいろな花が見られ 一度は行って見たいお勧めの山だなあと実感しました。 今回 Keikoさんとフクロウさんに護られて 無事ゴールに到着でき 見事受験に合格したような喜びの気持ちでいっぱいです。
お二人には 心から感謝致します。 本当にありがとうございました。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
Copyright (C) 2012 水歩会 All Rights Reserved |