登山&山歩きの水歩会は水曜日・土曜日・日曜日に山歩きをしています。丹沢・箱根・中央沿線・富士周辺・道志・奥多摩・奥武蔵など関東周辺の山を歩いています。

登山&山歩きの水歩会
山歩きの記録
水歩会 山歩きの記録 水歩会 山歩きの記録
 
CONTENTS
こんな会です こんな会です
山歩きの心得 山歩きの心得
プロフィール プロフィール
サイトマップ サイトマップ
リンク集 リンク集
ホーム HOME
中央沿線・小下沢林道~景信山 (727m)
19年4月11日(水) 歩行6時間 ★★
 
コースタイム:高尾駅(バス組・タクシー組¥1460)~大下9:35→10:40小下沢キャンプ場跡地→12:05景信山12:50→13:45堂所山→明王峠→与瀬神社→16:35相模湖駅
参加者:バード、わんわん、スー、黒目川、湯屋番、ranran、フクロウ、hanasaka、モンブラン
 
景信山から明王峠を目指して
 
山歩る記
スー:小下沢(コゲサワと読む)沿いの林道歩き,普通なら退屈な林道歩きも花・花・花であっという間の感じでした。いろいろな種類のスミレ・ニリンソウ・右側のゆるいがけにはヤマルリソウの群生、紫色のかれんな花を咲かせていました。見上げる遠くの山肌はうすぼんやりとピンクの桜が点在し、春独特の景色です。去年行った城山一丁平のミツバツツジと桜に感激してはや一年がたったのですね。小下沢を渡りザリクボ(面白い名前と思ったらジャリクボの意だそうだ)からジグザグの登り、針葉樹林帯が多くときどきさすひざしもあまり感じられない。途中からはゆるいのぼりで道幅もひろくとても登りやすい。曇り空で景観はいまひとつでしたが山行には最適な温度。明王峠からの下り石を積み上げた小高い石投げ地蔵も印象的。高尾周辺の花の多さにまたまたうれしい一日でした。 

わんわん:小下沢林道には二輪草、アズマイチゲ、多くの種類の可愛いすみれ、ネコノメにヨゴレネコノメ、ちよっと遅かったハナネコノメ、各色そろったケマン、一人静、妖精のようなヤマエンゴサク、ヤマルリ草の群落もすばらしかったし、クロモジ、山桜は芽吹きの木々でさらに美しく、数えきれない花々のおかげで痛めてる膝も、下山の雨もなんのその、幸せな気持ちで歩けました。
モンブランさん花いっぱいの山歩きありがとうございました。

バード:木下沢林道から歩き始めると タチツボスミレ エイザンスミレ ニリンソウ 紫ケマン 黄ケマン ヤマルリソウ などが小さいけれど かわいらしく咲き誇り 最初 ”花よりだんご” と思って皆が写真を撮るのを眺めていました。
でも次第に そのかわいらしい可憐さに心魅かれて 皆の後からデジカメでパチパチ撮りだしました。はるか遠くの小さい鳥は私のカメラでは撮れないけれど花だったらプリントして 自分なりの植物アルバムを作れるかな~と思いながら。
いよいよ景信山を目指し 何とか最後まで歩き遂げるようにと心の中で祈りつつ 油断大敵と緊張させながら 登り始めました。無事頂上に着くと曇っていましたが 久し振りに多くの男性達に囲まれての楽しい食事となりました。
最後に少しきつい急坂があったものの モンブランさんはじめ今回も皆さんの助けを借りて 無事完遂できた事を本当に嬉しく思います。 ありがとうございました。

フクロウ:足下には沢山の種類のスミレや、紫の小さな花のヤマルリソウが咲いているかと思うと、遠くの山肌には所々に薄ピンクの山桜が咲いていて、山々は春真っ盛り。木々の緑も芽吹き始め、新しい季節が到来したことを感じさせます。近くに陣馬山が見え、高尾山界隈はいろいろなコースがあり、改めてその多彩さを知りました。コース終盤は小雨でしたが、雨にぼんやり煙る相模湖や、雨に濡れた枝垂れ桜は、一際夕暮れの中に輝いて見えました。久しぶりの花、花、花のハイキングを有り難うございました。

モンブラン:ご無沙汰してしまった皆さんに高尾駅北口改札前で再会。
小仏行きの一時間一本のバスには長蛇の列。 ウイークデーなのに、これが今日第一の誤算、仕方なくバスとタクシーに分乗、最初にバスに乗った3人の女性はさぞやきつい思いをしたのでは、、。
浅川沿いの道は細いが花木が多いかわいらしい集落が続く。日影停留所の一つ先、大下停留所で車を捨てた。 ここはオオシモと読むと知り、地名の読み方の難しさを痛感。 少し戻り小下沢林道へと入る。 コケザワと読むらしいがショウシモザワではないのがお笑い。この林道は花が多いので知られているが、ヤマルリソウの大群落を見たのは第二の誤算、但し嬉しい誤算。  林道の両脇にはニリンソウやタチツボ、エイザン、マルバ 、スミレサイシンなど沢山のスミレが愛らしい。後ろに何人も固まって動かない、、アズマイチゲがあったという。キャンプ場跡から左へ沢を渡ってザリクボ沿いに登りになる。ハナネコノメソウの多いところ だが花はとうに終わっていたのが惜しまれる。
1時間半弱で景信山山頂へ、この時間はほぼ標準なので足が弱ったか、年をとったか判断する目安になりそう。眺望がゼロに近かったのが第三の誤算。 大岳山も見えないとは、、。お昼ごはんはやはり楽しい。 ハイキングに来て一番楽しい時間だ。 頂いたリンゴが美味しかった。明王峠まで捲き道は一切使わず、堂所山は静かで陣場山や生藤山方向が見える静かで好もしい山頂だが、たいていの人は立ち寄らない。 関場峠方向の道へと一度歩いてみたい。
明王峠の桜は満開までまだ一歩。 水歩会の山歩きでは景信山から明王峠での間が空白になっていたからこれで一通り高尾山ー陣場山が開通した。堂所山を出たあたりからポツリと感じた雨は明王峠から少し下ったあたりから雨具を必要とする状態になったとはいえ、歩行に支障はなく、無事に相模湖駅へほぼ定時に下山。   何事もなく無事に上り電車の客になれた。但し、与瀬神社での感謝の祈りとコンビニで缶ビールを買うことは忘れずに、、、。

hanasaka:高尾山周辺は標高が低いのになぜこんなに花が多いのかといつも不思議に思っていた。高尾山の尾根の南側はカシなどの暖帯林(常緑広葉樹林)と北側はブナなどの温帯林(落葉広葉樹林)とが接していて、植物学上とても珍 しい山といわれ、それが花の多いわけのようです。小下沢林道は高尾山の北側の日影沢に隣接していて、沢沿いの2キロほどの林道ですがその道の斜面に春の花が群れをなして咲きます。
春の花と言えばスプリング・エフェメラル(はかないの意)だが、その代表的な花にカタクリがあり、落葉広葉樹林に多い花達である。冬に落葉した森林では、早春にはまだ 葉が出ていないから、陽が充分に地面に差し込む。この明るい太陽の下で花を咲かせるのがこれらの植物なのだ。やがて木々が芽吹き、若葉が広がり始めると、次第に地面には陽が差し込まなくなる。スプリング・エフェメラルは芽が出て花を咲かせ枯れて地上から姿を消すま でわずか2ヶ月位の儚い命なのだ。しかし早春の短い期間に光合成を行い、その栄養分を地下に蓄え翌年もまた花を咲かせる。
小下沢林道にはこのスプリング・エフェメラル(春の妖精)たちが沢山咲いていた。ムラサキケマン、キケマン、アズマイチゲ、ニリンソ ウ、ヒトリシズカ、ヤマエンゴサク、ナガバノスミレサイシンなどなどだ。カメラで見たニリンソウは風に吹かれて踊り、笑っているように 見えた。
中でもヤマエンゴサクはその色といい、姿といい春の妖精のように舞っていた。
WWW検索
カスタム検索
HOME 山歩きの記録
 
Copyright (C) 2012 水歩会 All Rights Reserved