登山&山歩きの水歩会は水曜日・土曜日・日曜日に山歩きをしています。丹沢・箱根・中央沿線・富士周辺・道志・奥多摩・奥武蔵など関東周辺の山を歩いています。 |
 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
南高尾・カタクリの里~草戸山 (365m) |
19年3月28日(水) 歩行3時間 ★ |
|
|
|
|
|
|
コースタイム:バス橋本発9時30分~カタクリの里10時着 カタクリの里出発10時50分~評議原11時30分 草戸山着12時15分草戸山1時出発~2時40分高尾山口着。
参加者:kumekume、バード、わんわん、まちこ、湯屋番、ranran、槿 |
|
|
|
|
|
|
 |
|
|
|
|
|
|
槿::半袖で歩きたいような日ざしの中 時折吹く風も心地よく、私にとっては 毎年の恒例行事のような、カタクリの里からの東高尾、今年も春がやってきたなと言う 思いをかみ締めながら
みんなでおしゃべりしながら楽しく歩けました。
バード:東大島駅から乗り換えなしで 直通の橋本行きに
乗って行ったので 今回はとても便利でした。
シーズン中だけ 直通のカタクリの里行きバスが
出ていると聞き 便利だからまた来たいな~と思いました。
かわいいカタクリの花が斜面一面に咲き まるで紫色の
じゅうたんのようでした。
群生とはこの様な事を言うのだなあと 改めて実感しました。
初めて見たほうき桃も 紅白2種類あり 大きな紅白のほうきが
見事に天高く広がり 空中の汚れを清浄しているかの様でした。
おいしそうな綿菓子のようなショウジョウバカマ、
楚々とした和服姿の日本髪にやさしくゆれるかんざしのような木ぶし、
初めて見る花々は 春爛漫ここにありと言っているかの様でした。
まちこ:桜の開花予想を翻すような昨今の不安定なお天気を掻い潜ったような素晴らしい青空に恵まれ、可憐なかたくりの花は紫色のじゅうたんを敷きつめて、この日とばかりに咲いてくれました。他に目を引いたのは大きなト半椿、白とピンクが高く空に向かって伸びた箒桃、ショウジョウバカマ、もちろん黄色と朱色の三椏、ひかげつつじなどが他にもいろいろな花が咲き誇り、立体的で美しい景観を作っていました。春満載の一日に、とても、贅沢な気分になりました。
槿さん、参加の皆さん、ありがとうございました。
わんわん:一面のかたくりの花、色とりどりの可憐な花々でかたくりの里は春の香りに包まれていました。草戸山まで山桜や芽吹きを楽しみながら頂上に、
お喋りしながらのおにぎりも美味しかった!
槿さん、今回も花の山歩きをありがとうございました。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
Copyright (C) 2012 水歩会 All Rights Reserved |