登山&山歩きの水歩会は水曜日・土曜日・日曜日に山歩きをしています。丹沢・箱根・中央沿線・富士周辺・道志・奥多摩・奥武蔵など関東周辺の山を歩いています。

登山&山歩きの水歩会
山歩きの記録
水歩会 山歩きの記録 水歩会 山歩きの記録
 
CONTENTS
こんな会です こんな会です
山歩きの心得 山歩きの心得
プロフィール プロフィール
サイトマップ サイトマップ
リンク集 リンク集
ホーム HOME
奥武蔵・ユガテ~鎌北湖
18年11月8日(水) 4時間 ★
 
コースタイム:東吾野駅10:00→10:50ユガテ11:00→12:15鎌北湖(昼休み1時間)13:25→14:00北向地蔵14:10→14:45五常の滝14:50→15:10武蔵横手駅
参加者:4名
 
鎌北湖畔を歩く
 
私の山ある記
いしまつ総勢4人、快晴冷涼でベストコンディション、全員が一列車早目に乗車して飯能駅に集合しました。のんびり(勿論、隊列を組んで安全には注意を払い)秋の里山を楽しむことを申し合わせ、12Kmの適度なアップダウンの行程でしたが、景色の良いところでは立ち止まり、深まる秋を堪能しました。鎌北湖では食事の後にベンチで寝転がって、ついついウトウトと昼寝までしてしまうほどでした。話も弾み、水歩会入会以来の楽しいハイキングとなり、満足です。今後は自然を満喫しながらのんびり歩くことを目的とする我等(いや、私1人かも知れませんが)★1つ組を「星組」と呼んでください。

バード東吾野へ行く途中の飯能駅で乗り換えの時 4人全員が顔を合わせ人数が少ないと全員集合するのも早いなあと思いました。ユガテまでは去年の10月に来た事があったので ”あ~去年来ました!ここでお弁当を食べました!” とユガテに着いた時 一人で叫んでしまいました。鎌北湖に着くと 立派なホテルが廃屋になっていたのを見て時代の流れと同時に 何か虚しさを感じました。昼食を各々好きな所で食べた後 ふと見ると2つのベンチの上に横たわっている人を発見! ”そうか~ ベンチとは山男のベッドだったのか~” と 使い方もいろいろあるものだと感心しました。途中 普段無口な感じの黒目川さんと石松さんが 歩きながら おしゃべりしているのを聞いて 私も楽しく歩く事が出来ました。久し振りに男性3人に囲まれて とても幸せな一日でした。計画して下さったフクロウさん ありがとうございました。

フクロウ快晴!今年一番のお天気に恵まれたハイキングでした。
紅葉の時期のせいか、数組の同じコースを歩くグループにも出会い、また鎌北湖は平日にもかかわらず、釣り客やハイカーでにぎわっていました。
北向き地蔵から武蔵横手駅までは、舗装された一般道でありながら、道ばたには廃車や粗大ゴミが無く、杉木立の中を沢沿いに緩やかに下るコースです。かつて養蚕で栄えたであろう、その名残の桑の木、ユズの木立等々、今も続く静かな里山の暮らしが、そこここに見え隠れする、どこか心懐かしいハイキングコースです。
WWW検索
カスタム検索
HOME 山歩きの記録
 
Copyright (C) 2012 水歩会 All Rights Reserved