登山&山歩きの水歩会は水曜日・土曜日・日曜日に山歩きをしています。丹沢・箱根・中央沿線・富士周辺・道志・奥多摩・奥武蔵など関東周辺の山を歩いています。

登山&山歩きの水歩会
山歩きの記録
水歩会 山歩きの記録 水歩会 山歩きの記録
 
CONTENTS
こんな会です こんな会です
山歩きの心得 山歩きの心得
プロフィール プロフィール
サイトマップ サイトマップ
リンク集 リンク集
ホーム HOME
箱根・旧東海道箱根東坂
18年5月17日(水)4時間30分 ★★
 
コースタイム:箱根湯本駅9:40→三枚橋→10:00早雲寺→11:05鎖雲寺→11:45畑宿→12:00一里塚(昼食)12:30→13:30箱根旧街道資料館・甘酒茶屋→14:30元箱根→箱根関所跡→14:50関所入口バス停15:00(バス)~箱根湯本駅
参加者:5名
 
箱根旧街道・杉並木
 
私の山ある記
よしまろ:
★ 古の 佇まい見て 江戸人と 比較してみる 我が暮らしかな
★ 開発の 波を逃れし 石畳 苔蒸し往時の 面影とどむ 

 四度目の東坂登坂でしたが、すっかりなまくらになった老骨にむち打ち、何とか初のご案内役の責任が果たせ、ほっとしています。ご参加の皆さまのご感想が気になるところですが、常日頃の山歩きとは一風趣の異なる一日になりました。hanasakaさんをはじめフクロウさん・たんぽぽさん・バードさん、ありがとうございました。
 現代の便利な生活に比べて、往時の不便さをあらためて感じました反面、現代にはない良さも、その一方でまたいろいろと感じた次第です。

たんぽぽ:そこだけがもう何十年という長い年月の間、時間が止まってしまったような古い家屋。道端に面した小さな狭い庭には、季節の花が咲いていました。子供の頃には、どこの庭にも咲いていたインク花やアオイ。正しい名前は分からないけれど、ままごと遊びの材料でした。
建物の中には、民家か旅館か区別のつき難い物も有り、そのような旅館に身を寄せて、路地裏から路地裏へ気ままに歩き、道端の古い古いお地蔵様に手を合わせたり、苔むした道祖神を眺めたり。そんな気ままな旅もいいなア~、なんて考えてしまう古い温泉の町。

しかし、なんといっても最大の驚きは、江戸時代に作られたと言う延々と続く苔むした石畳。草鞋を履いた老若男女達が東から西へ、西から東へと歩いた石畳。チョンマゲの男性や、着物姿の女性が歩く姿を想像して見る。すると私のチョット癖のある思考回路は、チョンマゲで止まってしまった。昔の人は何故伸びる髪の毛を剃ってまで、チョンマゲを結ったのでしょう。男の人は毎朝髭を剃らなくちゃいけない程伸びるのだもの、頭だって剃って有るところは伸びるだろう。髭を剃るように、頭も毎朝剃っていたのかしら?自分で剃ったのかしら?。おかみさんやお母さんが剃ったのかしら?。石畳を歩きつつ、私の頭の中は???が増えてきました。それにしても苔むした石畳と山もみじは素晴らしかったです。よしまろさん、素敵な企画をありがとうございました。
                                     
hanasaka:旧東海道箱根石畳。見るのも歩くのもこれが始めて。何でも箱根石畳は1680年頃完成したという。まさに歴史の上を歩く。大名も侍も町人も雲助もあらゆる階層の人々がこの道を歩いたことだろう。その歴史故か黒ずんだあるいは苔むした石畳の道を歩くと、当時の人たちの姿を彷彿とさせる。駕籠かきが尻をからげてエイホーエイホーと登る姿を想像させる。道幅は広いところと狭い所があるが基本は2間(3.6m)だというから今の4m道路に近い。当時の人たちにはさぞ広い道に見えたに違いない。そして一面に比較的平らな石を敷き詰めている。それが箱根湯本から三島までの数十キロに渡って造られているから驚きだ。420本の箱根杉並木も見事だったし、箱根関所跡も印象に残った。とにかく昔日の想像をかきたてる旧街道歩きでした。

バード:旧東海道の石畳を歩くと石は大小様々で苔むした石もあり雨で少し湿り加減のため滑らないよう注意しながら歩きました。皇女和宮様が降嫁された時通られたと知り江戸時代にタイムスリットした感じになりました。はるばる京都から長い旅路を経て江戸に行かれ家茂公に寵愛されたのも束の間僅か4年で未亡人になられた胸中は如何にと感慨に浸りました。昔の人達はこの石畳道を歩いてきっと丈夫な足腰だったのだろうな~と想像し感心し自分も鍛えねばと反省させられ昔の人達を敬服する旅となりました。

フクロウ:箱根湯本から芦ノ湖のほとりまでの行程で、途中一番の難関の坂に、当時の歌が記されていて・・・あまりの苦しさに、ドングリほどの涙こぼるる・・・とあり、大げさとはいえ、あまりに実感がこもっていて、納得しつつ、緑の坂道を登るハイキングでした。歩きながらやはり思うのは、往時の人々のことで、当然、草鞋でこの石畳を歩いていったわけで、何を思いながら、この坂道を登っていったのかと、遠く思いを馳せたりしてしまいます。やがて湖面が見えてくると、一安心、しかし復元されつつある箱根の関所跡が迫ってきて、またしても、むかしの人は大変だったろナーと、往時の人々に思いを馳せたのでした。
WWW検索
カスタム検索
HOME 山歩きの記録
 
Copyright (C) 2012 水歩会 All Rights Reserved