登山&山歩きの水歩会は水曜日・土曜日・日曜日に山歩きをしています。丹沢・箱根・中央沿線・富士周辺・道志・奥多摩・奥武蔵など関東周辺の山を歩いています。

登山&山歩きの水歩会
山歩きの記録
水歩会 山歩きの記録 水歩会 山歩きの記録
 
CONTENTS
こんな会です こんな会です
山歩きの心得 山歩きの心得
プロフィール プロフィール
サイトマップ サイトマップ
リンク集 リンク集
ホーム HOME
奥多摩・高水三山 (793m)
18年1月18日(水)★ 
 
コースタイム:JR青梅線、軍畑駅9:10-登山口9:50-高水山11:00-岩茸山(793m)
11:35、11:50-惣岳山12:30-勝仙閣13:40(新年会)(送バス)15:30~青梅駅
参加者:10名
 
高水山へもうすぐ
 
私の山ある記
槿冬枯れの木の葉が一枚もついていない今の季節は、植林された木の多いこの山を明るく見せてくれます。ゆずの入ったお風呂やゆずを使った料理、沢の井のお酒もおいしかったです。個人で山に行くときはこういったお店に入ることがないのでよい機会でした。ミミさんありがとうございました。

わんわん:家を出てから乗り換えの度の緊張が立川駅で山仲間に会えた瞬間、楽しい新年山行に、高水三山は高水山に常福院、惣岳山には青渭神社がまつられ落ちついた趣きのあるコースでした、適度なアップダウンに落ち葉を踏みしめる音、下山後の柚子湯、柚子を使った料理も美味しかった!!

たんぽぽ冬の山歩きの良い所の一つに、他の季節では見る事ができなかった、遥か遠くまで展望が利く、と言う点もある思います。すっかり葉っぱが落ちてスッキリした木々は、凛とした空気の中で、私達に遥か彼方に群青色の山々の重なりを見せて、最高のもてなしをしてくれました。さらにペルシャ絨毯より高級な落ち葉の絨毯。土の中の透明な霜柱。それを崩して遊ぶ****さんと私。たとえカレンなお花を見る事ができなくても、その季節、その季節の楽しい事は沢山あって、たとえ寒い冬といえども山歩きはコタエラレナイですねえ~。

高水三山は、神社、仏閣がそれぞれあり、信仰の山だという事で、歩きながらつれづれに私はこう考えたのでありました。日本人は信仰心が薄いと言うけれど、(誰が?)薄いのは私だけ?。皆さんそれぞれ心のよりどころとする神様、仏様をお守りになっているから、車も入らない山奥まで資材を上げて、お社やお寺を作られているのだろう。ウ~ン、そうなると、バチ当たりなのは私一人かもしれない。自分一人じゃ恐いから、日本人は、なあ~んて仲間を増やして、安心していたのは私だけ?。なんて考えている内に、勝仙閣に到着。柚子風呂と沢の井で、心も体も満たされた1日でした。


スー申し込みの後、記録を見てやはり行っていたんだとわかったぐらいで、10年前の記憶はさだかではありません。信仰の山だったのですね。よく手入れされた植林の中の道。適当なアップダウン、時折望める奥多摩の山々、冬枯れの木立の中をおちばをふみしめ歩く楽しさ。ときおりさす暖かい日差しもうれしい。今日は一日雪です。三日前でよかった。

hanasaka:空は曇りがちだが風がなく穏やかだ。高水山は信仰の山として登られたようで、要所要所に何合目かをあらわす石柱が立つ。樹林帯の中をおよそ1時間、古色豊かな高水山常福院に着く。そして立派なトイレも備えてある。落葉に覆われた周りの風景も穏やかだ。大岳山を眺めながらわずかな登りで高水山頂上に立つ。ここから先はすっかり葉を落とした冬枯れの尾根を歩く。岩茸石山直下は岩の露出した斜面を急登する。まもなく視界が開け頂上に到着する。奥多摩、奥武蔵の山々の眺めが素晴らしい。やはりここは高水三山一の山だ。惣岳山の青渭神社の周りは樹林に覆われていた。ただ神社の上は空が丸く開けていた。

下り道。振り返ると不思議な景色が見える。黒い樹林帯の上の稜線を縁取る疎林。そのコントラストが美しく、印象的だ。遠くだが一本一本の木の枝ぶりも見えるようだ。冬には冬の山のよさを楽しめた。
WWW検索
カスタム検索
HOME 山歩きの記録
 
Copyright (C) 2012 水歩会 All Rights Reserved