登山&山歩きの水歩会は水曜日・土曜日・日曜日に山歩きをしています。丹沢・箱根・中央沿線・富士周辺・道志・奥多摩・奥武蔵など関東周辺の山を歩いています。

登山&山歩きの水歩会
山歩きの記録
水歩会 山歩きの記録 水歩会 山歩きの記録
 
CONTENTS
こんな会です こんな会です
山歩きの心得 山歩きの心得
プロフィール プロフィール
サイトマップ サイトマップ
リンク集 リンク集
ホーム HOME
上越・妙高山(2454m)17年7月19、20日(火、水)
歩行1日目・6時間、2日目・6時間 ★★
 
コースタイム:7月19日妙高高原駅9:00(タクシー)09:30笹ヶ峰9:55→10:50→黒沢橋11:05→11:55通過:十二曲り→12:55昼食13:20→13:30富士見平→14:30高谷池ヒュッテ14:50→16:00火打山手前お花畑16:20→17:25高谷池ヒュッテ△(泊)
7月20日高谷池ヒュッテ6:13→7:23黒沢池ヒュッテ7:28→7:55大倉乗越8:00→9:00長助池分岐)→10:37妙高山山頂:昼食11:26→13:13光善寺池13:18→13:23天狗堂)→15:50黄金の湯(入湯)→16:20食堂にて乾杯16:50(タクシー~17:10妙高高原駅
参加者:8名
 
妙高山頂 撮影:ふくろう
 
私の山ある記
ふくろう:なにかのタイトルだったかも知れませんが、地球のてっぺんに立つ、そんな気持を初めて経験しました。下山直後のルートは、直下は断崖絶壁しかなく、あるのは数キロ先の山々の峰と白くたなびく雲。そんな広大な空間のてっぺんに、独りポツリといるような感じでした。その時は、最も緊張し怖くもありましたが、それでも人はまた山に登る理由が分かるような気もしました。

わんわん:火打山、妙高山は前から行ってみたい山でした。深い森、大きなブナにも会えました、多くの可憐な花達にも会えました、高谷池ヒユッテからの火打山も素敵でした、妙高山は遠く大きく、でも一歩一歩、頑張ったご褒美に頂上では360度の雄大な眺望!頂上直下の岩場と、素晴らしい山でした。下山後には露天風呂が待っててくれました。満たされ癒された2日間でした*水歩会*ありがとう。

槿:植物図鑑では知っていても見るのは初めてという花にもたくさん出会えました。妙高山は大きくそびえ急登を予測させます。下りの岩場は足場が切ってあるので心配なかったけれど、そのあとが長くって歩いても、歩いてもまだ深い山の中。 スキーゲレンデはガスっている突然黄金の湯についたときは本当にうれしかった。

ranran:数種の可愛い花の中、岩を登ったり下りたり、残った雪の上を歩いたりと重いリュックを背負って、2日間とにかくよく歩きました。頂上に立って雲の上に聳える周囲の山々の眺望は素晴らしかったです。その達成感でしょうか・・それほど疲れを感じませんでした。山の朝のひんやりした爽やかな空気は山小屋泊でなければ味わえませんね。この夏一番の思い出になりました(*^-^*)

ペーター:ムムッ、ムムムムムッ。リュックを背負って驚いた。ナンダナンダこの重さは。まず、缶詰2ケパス。下山後の着替えパス。虫除けパスえ~と残るはビール、どうしよう。仕様が無い、泣く泣くパス。
こうして始まった山歩き。ムフッ、ムフフフフ、ニタ~。なんと言う幸せ。小鳥のさえずる木々のトンネルを、ひたすら歩く。「キャ~イワカガミよ~」。後ろで声がする。すると前後左右から、バラバラと人が集まり、どれどれどれ、パチパチパチ(シャッターを切る音)。「キャ~ペケペケよ~」。どれどれどれ、パチパチパチ。2日間繰り返されたこの行動。リーダーはさぞかし心の中で、何度も叫んでいたことでしょう。「オ~イ舟が出るぞ~」。私の人生3度目の山小屋泊まり。ナントお風呂は無いそうな。着替えもしないで寝るそうな。ウッウ~ン。そこですばやくコソコソト着替えてしまった。よしよしこれでよし。山の神様に、一本500円のビールで乾杯。リーダーの「もうちょっと起きていて、もうちょっと起きていて」の言葉で、私達数名は少し寒い部屋で、山小屋の主が女性客にしている、怪しげな整体を横目で見つつ起きていたが、結局お星様はお顔を見せてはくれなかった。
そして朝。さあ~今日もファイトで行こう。しかしまあなぜこんなにも山の花々は可憐なのでありませうか?。ハクサンコザクラ、キヌガサソウ、サンカヨウ・・・・・。山の中だからこそ最高の姿を見せてくれる花々。可憐な花々を見るためひたすら登り続ける人々。そして妙高山の360度の大パノラマ。こんなにも素晴らしい風景があるなんて。重なり合う山々。雲の上にそびえ立つ残雪を抱いた山々。ナントも言葉になりません。ホントニホントニもう、最高に幸せの二日間でした。それにしても筋肉痛が、いたっ、いたたたた。
WWW検索
カスタム検索
HOME 山歩きの記録
Copyright (C) 2012 水歩会 All Rights Reserved