登山&山歩きの水歩会は水曜日・土曜日・日曜日に山歩きをしています。丹沢・箱根・中央沿線・富士周辺・道志・奥多摩・奥武蔵など関東周辺の山を歩いています。

登山&山歩きの水歩会
山歩きの記録
水歩会 山歩きの記録 水歩会 山歩きの記録
 
CONTENTS
こんな会です こんな会です
山歩きの心得 山歩きの心得
プロフィール プロフィール
サイトマップ サイトマップ
リンク集 リンク集
ホーム HOME
奥武蔵・関八州見晴台~高山不動尊(771m)
17年7月6日(水)歩行4時間30分 ★
 
コースタイム:吾野駅9:30→10:05瀬尾→10:25八徳→12:00関八州見晴台→12:35高山不動尊13:30→14:20大滝→15:25西吾野駅
参加者:7名
 
針葉樹林帯を登る
私の山ある記
わんわん:待ちに待った水歩会の山歩き、今回、初参加。
家を出る時、雨が降っていて、ちょつと心配しながら出掛けましたが途中から雨もやみ初めてのコース、楽しかったです。
雨に洗われ草木も山紫陽花もホタルブクロもトラノオも・・・・・・とても綺麗、満足!満足!の一日でした。皆さんありがとうございました。


黒目川:「梅雨期の山登りは、まず、空模様の判断からスタートします。雨が少しでも降りそうなら、なにが”特に”必要なのか? いろいろ想定し準備しなければなりません。実際登った時、あれもいるなーとか、気がつくことも多いです。良い経験です。(もっともベテランの方は準備万端でしょうが・・・)
今回は2度の延期と言う事もあり、幹事のふくろうさんもあれこれ気がかりなことだったと思いまます。ご苦労さんでした。ともあれ、小雨はぱらつきましたが、無事9時スタートし全員順調に「関八州見晴台」「高山不動尊」にいたり、帰路では「大滝」を見て大いに楽しめました。行程も程よく、雨で予定より幾分遅れはあったものの充分余裕があって良かったです。今度は晴れた日、秋の紅葉時に来てみたいと思いました。高山不動尊のモミジはキット素敵でしょう。とはいっても雨の効果で、緑も鮮やか、まんざら雨も悪くはありませんでした。雨を楽しむぐらいの気持ちも必要でしょう。」

ふくろう:メダカ、沢ガニ、山のお堂、茜の空、そんな日本昔話に出てきそうな風景が残っているのが、この秩父地方の里山で、子供時代に山川で遊んだ思い出とも重なり、私の好きなエリアです。
今回は、雨上がりの林間歩きとなり、緑は深く輝き、霧が木立を深遠にし、今までで一番美しい秩父のハイキングになりました。見慣れたはずの風景が、別世界のような美しさで輝き、感動を新たにした山歩きでした。


まちこ:7月6日、二度の延期から、三度目の正直、雨にも負げず、西武秩父高山不動尊に登る。雨なのに山登りなんてあり得ないと思い、正直、いぶかしい思いで登り始めました。やがて、木々の緑が息を吹き返したように甦り、晴れていれば、遠くしか見ないのに、靄に覆われた紫陽花や竹林に幽玄美を感じました。
帰路に立ち寄った、大滝は、蒸し暑い気分を爽快にしてくれ、立ち去りがたかったです。雨の山歩きにすばらしい発見がありました。八木沢さん、皆さん、ありがとうございました。


はなさか:吾野駅の改札口を出ると止んだかと思った雨がパラパラと降ってきた。思い思いに雨具をつけたり傘をさしたりしながら歩き出す。道路下のトンネルをくぐり川沿いの車道を歩く。民家の庭に咲く花や、川音を聞きながら、しばらく行くと瀬尾の集落だ。漆喰塗りの土蔵が一際印象的だ。林道から小さな木の橋を渡り山道に入る。杉の樹林に霧が立ち込めている。霧の動きや光のハーモニーで幻想的な雰囲気も漂う。途中、熊騒ぎもあったが霧雨の中を登る。雨具をつけないでよいのは助かる。自分はいつものように傘をさして登る。ゴアテックスの雨具は持参している。が、今まで使ったことはない。雨の丹沢三峰、伊豆ヶ岳、北八ヶ岳、三浦アルプスなどすべて傘で通してきた。別に推奨するわけではありません。雨具を使ったほうが両手を使えて安全です。ただカメラを肩から下げている関係で雨具だとカメラが濡れてしまいます。そのため傘を使っているわけです。しかし細心の注意が必要なのは言うまでもありません。
比較的涼しいとはいえほとんど無風の登りは湿度100%近くで非常に蒸し暑い。しかし、汗をかくことが色々なことを洗い流してくれるようで気持ちがいい!関八州見晴らし台に着いた時、やったーとかバンザイの声が聞こえた。こんな低い山でも達成感はある。苦しいからこそ達成感も生まれる。これも山歩きの醍醐味のひとつだろう。
WWW検索
カスタム検索
HOME 山歩きの記録
Copyright (C) 2012 水歩会 All Rights Reserved