登山&山歩きの水歩会は水曜日・土曜日・日曜日に山歩きをしています。丹沢・箱根・中央沿線・富士周辺・道志・奥多摩・奥武蔵など関東周辺の山を歩いています。

登山&山歩きの水歩会
山歩きの記録
水歩会 山歩きの記録 水歩会 山歩きの記録
 
CONTENTS
こんな会です こんな会です
山歩きの心得 山歩きの心得
プロフィール プロフィール
サイトマップ サイトマップ
リンク集 リンク集
ホーム HOME
丹沢・鍋割山~塔ノ岳~丹沢山(1,567m)~丹沢三峰
15年6月3,4日(火、水)
歩行1日目6時間、2日目7時間  ★★★ 
 
コースタイム:1日目 渋沢駅(バス)9:40~大倉10:05→二俣12:00→後沢乗越13:00着、13:40発→鍋割山14:50着、15:15発→塔ノ岳16:45(泊)2日目 塔ノ岳6:25→7:40丹沢山→8:50太礼ノ頭→9:20円山木ノ頭→10:10本間ノ頭→休憩11:10、12:10発→宮ケ瀬14:30~(バス)本厚木駅 
参加者:5名
1日目。大倉からの林道歩きは長い。登山道に取り付くとすぐに急なのぼりが待っている。
後沢乗越で昼食をとり早々に出発する。急な登りの連続だが次第に高度を高める。右手方向に小丸、大丸の稜線が見えてくると頂上は近い。鍋割山頂から、ブナの木の混じる稜線を塔ノ岳へ向かう。金冷やしを越え、ひと頑張りすると塔ノ岳だ。思っていたより山小屋は古い感じだ。外の広場でビールで乾杯する。渇いた喉にことのほかうまく感じる。 
翌朝
、雲でご来光は見えず富士は遠くに霞んで見える。今年はこのようにはっきりしない天気が多い。食事休憩の後、丹沢山へと向かう。竜ヶ馬場を越えると、大きく谷が落ち、新緑が素晴らしい景観をつくっている。ツツジは丹沢山周辺がよかった。丹沢山を越え、丹沢三峰へと向かう。ブナの巨木の間を下り、登る。本間ノ頭を過ぎ途中で昼食を取る。岩まじりの長い下りが続く。途中、降り始めた雨はやむ様子もない。雨具を付けて注意しながら歩く。宮ケ瀬湖も遠くにかいま見える。しばらく歩いてようやくたどり着いた。
 
鍋割山への道
 
参加者のひとこと 
やまぼうし:ブナの若葉がきれいでした。
はなさか:蕎麦屋で1杯やりたかったね。
シジュウカラ:花も緑も見晴らしも・・充分、楽しみました。また、行きたいですね。
モモンガ:あんなに美しいブナの林を歩けて最高でした。白神山地に行かなくても満足です。小さな可愛い花達にも会えたし・・・秋の紅葉もきっと素敵でしょうね。
ねこのめそう:蛭ヶ岳、いつか行きたいですね。
WWW検索
カスタム検索
HOME 山歩きの記録
Copyright (C) 2012 水歩会 All Rights Reserved