登山&山歩きの水歩会は水曜日・土曜日・日曜日に山歩きをしています。丹沢・箱根・中央沿線・富士周辺・道志・奥多摩・奥武蔵など関東周辺の山を歩いています。
|
 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
中央線・九鬼山(970m) |
15年5月21日(水)歩行3時間15分 ★ |
|
|
|
|
|
|
コースタイム:富士急行線田野倉駅9:50→札金峠分岐10:50→紺屋休場11:15→九鬼山11:55着、13:00発→落合橋14:10→禾生駅14:30
参加者:4名 |
|
沢沿いの林道に入ると、昨夜が雨だったせいか、水量が豊かだ。アゲハチョウやカワトンボが飛んでいる。札金峠分岐を越え紺屋休場を過ぎると道は次第に急になってきた。岩っぽい所も出てくる。鮮やかなオレンジ色したヤマツツジも所々に咲いている。歩きながらホタルカズラの話をしていたら、ホタルカズラが咲いていた。こんな偶然もあるんだ。群生して咲かないらしくパラパラと咲いている。九鬼山頂上は狭いので記念撮影だけして富士見平で昼食となる。晴れてはいるが視界が利かない。コーヒーを飲み終えてエゴノキの咲く明るい道を下る。弥生峠ではリニアモーターカーの実験線が見えた。歩いていて時々ゴーゴーと音がしたのは、これだったんだな!ここから倒木の多い杉山新道を下り、麓の林道に出た。
眼の上にリニア実験線があり、ちょうどリニアカーがゴーと音をたてて走っていった。すぐに落合橋が見えてくる。歴史を感じさせる古い橋である。 |
|
|
|
|
|
|
 |
|
|
弥生峠への下り |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
Copyright (C) 2012 水歩会 All Rights Reserved |